昆研HP TOPへ

昆研夏合宿 2017
行くぜ!東北

〜1日目・河原と土場と街灯と〜


(21.[.2017)

参加者

3年生:じょえる、レム、ヘドウィグ、クロウ

2年生:みみずく、ハラミー、コイル、ガワ氏

1年生:ガッキー、エンジ、ネオ、コジ、マッキー、カンちゃん







今年もやって来ました



昆研夏合宿!!


今年の合宿地は福島県!


今年は1年生の参加者も多く、賑やかな合宿となりました!


3台の車に分かれて、一路福島県を目指します


内心ワクワクな部員たち(笑)





筆者はコイルの運転する車へ乗り込みました

途中で立ち寄った道の駅では


ハラミーが怪しげなフレーバー(野菜)のソフトクリームを食していました(笑)

駐車場付近にミヤマクワガタの死体が落ちていたので、道の駅の建物周辺を探してみると・・


エゾシモフリスズメ

恐らく夜のうちに飛来し、昼まで留まっていたのでしょう

”エゾ”とは言いますが、日本各地で見られる種類

よく似たシモフリスズメとは、前翅の黒条がより太くなる事によって区別出来るそう

他にも、ウスバカミキリや


オオゾウムシ


道路を挟んだ反対側の斜面から色々と虫が飛来していた模様です



休憩した後、さらに車で移動

途中良い感じの河原に立ち寄り、採集をすることに

早速何か見つけた模様


ノコギリクワガタ





普通種ですが、河川敷でクワガタを見つけると嬉しくなってしまいます

昨年の合宿で訪れた伊豆大島に生息しているノコギリクワガタも、今回見つけた本州産と同じ亜種に分類されています

伊豆大島の個体群はより大きくなると言われていますが、本州の中で比較すると九州産の個体は飼育下でも大型化しやすいそう

反対に東北産で特大サイズを羽化させるのは難しいと聞きます


カブトムシ

同じ樹に付いていた模様

さて、河原と言えば他にも定番の虫がいますね


カワラバッタ

近づくと飛んで逃げるのですが、その時に翅が青く見えて大変美しい

日本固有種で、最近は数が減っているらしい





上手く隠れますね・・・



最近痛感することが多いのですが、眼が悪いと採集の成果に響く気がしています


コニワハンミョウ

発生ピークは過ぎていたらしく、あまり多くはいなかったようです

ちなみに筆者は見つけられませんでした・・・

写真を見れば分かる様に、背中が保護色になっていて砂地にうまく紛れ込んでいるのですね

他には


ミヤマカラスアゲハ

ボロボロの個体・・


採集中の筆者、コイル、じょえる先輩、ネオ


水生生物を狙うコジ、カンちゃん

ひとしきり採集して満足したので、再び移動

今回見ていくポイントは、コイルがよく採集に行っている場所らしく、彼のお陰でスムーズに行程が進んだ印象です

やってきたのは、ちょっとした土場

廃材が積まれていて、様々な昆虫が集まります

最近カミキリムシにハマりだしたコイルは、ここの土場を気に入っている様です

土場周辺も探してみると、レム先輩が発見したのが


ハンノアオカミキリ

金属光沢が美しい美麗種

成虫はハルニレ等の広葉樹の葉を、幼虫はやはり広葉樹の材を食す

そのため、カミキリムシでは材に産卵のために飛来することが多く、その習性を利用して土場で待ち伏せするわけです。


ゴマフカミキリ

この土場およびその周辺では筆者は5種類のカミキリムシに出会えました

1年生もゴマダラカミキリやルリボシカミキリなどを採集出来たようです


ルリヒラタムシ

土場での観察に満足し、一度宿へ荷物を置き、休憩を挟んでいよいよ夜の採集が始まります!!










さて、夜の採集ですが・・

コイルはオオクワガタ一本狙い!気合が入っています

筆者は夜はエゾ型のミヤマクワガタを探します

ここでエゾ型とは?という方のためにざっくりと説明

ミヤマクワガタの歯型には現時点で次の3つがあります

フジ型・エゾ型・基本型

フジ型では、第一内歯(大アゴ根元の突起)が発達します

エゾ型では、第一内歯は消失あるいはほぼ消失しかけ、大アゴ先端が大きく開くのが特徴です

そして基本型では、これらの中間的な歯型が表れます

筆者はエゾ型を気に入っているので、是非とも採集しておきたい

コイルの運転する車に乗り込み、街灯を見ていきますと・・









ヤママユの嵐!!

この日の夜だけで100は見たんじゃないでしょうか・・

それくらい、至る所にいました。



しばし触れ合いタイム




オオミズアオ


ヤママユ


ベニスズメ



待望の甲虫の姿も


カブトムシ


ミヤマクワガタ

初日の採集成果はこんなところ

別の班では、アカアシクワガタなども見られたようです。

筆者が属する2年生班(?)の最大の目標であるオオクワガタの発見は明日に持ち越しとなりました。



昆研夏合宿2017
行くぜ!東北
〜2日目〜

につづく



BACK


TOP





SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送