昆研HP TOPへ

昆研夏合宿 2017
行くぜ!東北

〜2日目〜甲虫を求めて


(21.[.2017)

参加者

3年生:じょえる、レム、ヘドウィグ、クロウ

2年生:みみずく、ハラミー、コイル、ガワ氏

1年生:ガッキー、エンジ、ネオ、コジ、マッキー、カンちゃん







お久しぶりです!今回筆者を務めさせていただきます。コイルです!



いよいよ合宿も2日目。


この日の日中は多くの部員のリクエストから、高地特有の甲虫、ヒメオオクワガタを狙いに行きました!


福島といえば、昔はこのクワガタの有名産地が多くありました。


今回はどうでしょうか...







前日、疲れ切ってしまったレム先輩とクロウ先輩は宿舎でゆっくり休んでから目的地で合流することに。
他の部員は、じょえる先輩が運転する車と私の運転する車に別れて,2時間ほど運転し、目的の林道に到着。


採集の様子を書く前に、ここで,少しヒメオオクワについて。

ヒメオオクワはクワガタのなかでは珍しく昼に活動します.

高地では夜は寒いため、暖かい日中にヤナギの樹液を吸って生活しているそうです。

しかし、中学生の頃に、私も一度採集したことがあるのですが、その時は灯火採集でした。

正直、生態は謎な気がします。






そんなこんなで、一同ヤナギの木をルッキングしていきます。

しかし、なかなかクワガタが見つからない...

tombo



トンボは結構いるのですが...



結局、ヤナギの木がなくなる地点まで、林道を歩きましたがクワガタを見つけることができず。

ヒメオオクワは諦め、林道の入り口まで戻り、昼食をとることに。



hati

クロスズメバチ



昼食を取り終えたハラミーが採集。

ハチ好きの彼は喜んでました。




レム先輩とクロウ先輩と合流後、林道を後にして、再び車で移動。

レム先輩達の車と私の運転する車は土場に行き、カミキリムシの採集へ。

じょえる先輩の運転する車はキベリタテハを狙いに、ポイントを探しつつ移動を開始しました。



さて、土場組は目的地に到着したのはいいものの、運転で疲れ果てた筆者と、目的のヒメオオクワが採れなかった2年生組は車の中でふて寝(笑)

いやー、気持ちよかったです()



我々が寝ている間に、1年生は元気に採集していました。

kamikiri

ハンノアオカミキリ



kamikiri

トラカミキリの1種



結構採れてたみたいです!





昼の採集はここまでで、全員集合し、夕食をとった後は、再び分かれて採集へ。



南会津のクワガタといえば、筆者には憧れのムシがいます。

そう、オオクワガタです。

大学に入ってから、父親と共にオオクワを狙いに、何度か南会津には来ていました。

ただ、地元の人からポイントなどは教えてもらっていたのですが、今まで採ることはおろか、見ることすらできず...

今回こそは採りたい。

その思いから、2年生のメンバーで車に集まりポイントへ。



天気は生憎の雨。

しりとりをしながら車を走らせ、ポイントに到着するも、雨はやむことはなく、むしろ勢いを増すばかり...

(あ、今回もダメかな...)



諦めかけたその時でした。



ガワ氏「あ!いたっ!」



ookuwa

オオクワガタ



いたーーーーーーーー!!!

ついに、野生のオオクワガタを見ることができました!

諦めかけたなかで、ガワ氏がみつけたこの1匹。

正直、感動しました!(あと、諦めて見落としてたことを悔やんでました...)



ありがとう、ガワ氏。

夢が叶いましたよ。

その後、このオオクワのメスはガワ氏の意向で、私が引き取り、採卵させることに。

ありがとう、ガワ氏(大事なことなので二回)

必ず採卵成功させて、幼虫渡しますね!



諦めかけていた私たちの心も再燃し、その後も、ポイント周辺を散策。



akasi

アカアシクワガタ



miyama

ミヤマクワガタ



これらの高山特有のクワガタや、昨日に引き続き、多くのヤママユガを見つけました!



ひとしきり採集をし終え、興奮冷めやらぬまま、宿舎へ戻りました。

すると、1年生のカンチャンがなにやら見つけたもよう。



oni

オニクワガタ

最後の最後まで、いい虫に出会えました!

さぁ、いよいよ合宿も明日で最終日。

明日はどんな虫に出会えるのでしょうか!



昆研夏合宿2017
行くぜ!東北
〜3日目〜蝶の乱舞

につづく







By コイル


BACK


TOP





SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送