昆研HP TOPへ

インドネシア遠征

3日目

〜ウォレシアに舞う〜



(23.U.2017)

参加者:みむさん, じょえる, たかじゅん(ゲスト)








スラウェシでの採集も2日目♪



おそらく今日が、今回の遠征のスケジュール上、最も過酷な1日になりそうです。





朝、鶏の鳴き声とともに、目が覚めました。



時刻は7:30


Aさんのお宅で朝ご飯を頂いて、行動開始です!





今日の狙いは、ウォレシアならではのチョウたち!

せっかくウォレシアに位置するスラウェシ島に来てるんだもん!

やっぱりここでしか見られないチョウを採ってみたいよね!



っとは言っても、

オオルリオビアゲハ(Papilio blumei fruhstorferi)、

オオオナガタイマイ(Graphium androcles androcles)などは時期が違うらしく、

アオネアゲハ(スラウェシ島特産亜種)(Papilio peranthus insulicola)や

オオアサギシロチョウ(Pareronia tritaea bargylia)などを中心に狙います。





そもそも 「ウォレシア」 って何だ?

そう思われた方もいらっしゃるかもしれません。



ここで、ちょこっとだけ 「ウォレシア」 に関するご説明を!

世界は、生物の分布の観点から生物地理区というものによって区分されています。

日本は国土のほとんどが旧北区に属し、南西諸島は東洋区に属しています。

我々が訪れているインドネシアは、東洋区とオーストラリア区に属しています。

その東洋区とオーストラリア区の境界線として、ウォレス線やウェーバー線が提唱されていますが、

そのウォレス線とウェーバー線に挟まれた地域を 「ウォレシア」 と呼ぶわけです。

つまり、生物地理区の東洋区とオーストラリア区の境界部に位置するのが 「ウォレシア」 ということです。



説明が下手くそですね。。。

あとはググってみてください。






っということで、


Aさんの車に乗って、いざ出発!




1時間弱でチョウのポイントに着きました!

天気は良好!



車から降りると早速、

ヒメコウモリタテハ(Vindula dejone celebensis)などが飛んでいます。


ヒメコウモリタテハ(Vindula dejone celebensis

スラウェシ島特産亜種です!



川沿いを歩いて、奥へ。

徐々に見られるチョウの数も増えてきました!


トガリアサギマダラ(Ideopsis juventa ishma

こちらはスラウェシ島南部特産亜種!



ウスキシロチョウ♂(Catopsilia pomona flava)ムモン型(左)とギンモン型(右)



ウスキシロチョウ♀(Catopsilia pomona flava)ムモン型(左)とギンモン型(右)

こちらもスラウェシ島特産亜種!



ツマベニチョウ(Hebomoia glaucippe celebensis

これもスラウェシ島周辺特産亜種です!



特産亜種多い!!!





っとそこへ!

大きめの白いチョウを発見!


オオアサギシロチョウ(Pareronia tritaea bargylia

スラウェシ島周辺の特産種です!

昨日も見られたのですが、飛ぶのが速すぎて全く採れず…。

ここの個体は昨日のポイントよりも飛ぶスピードが遅い!



さらに、


セレベスベニモンアゲハ(Pachliopta polyphontes bugius

ボロボロですが。。。

こちらもスラウェシ島周辺およびハルマヘラ島の特産種です!



しばらく歩くと、


ちょっとした洞穴的なものを見つけました!



やがて、


河原的なところに到着!



チョウの数はそこまで多くないですが、

マダラやシロチョウなどの仲間がちらほら♪


マルバネルリマダラ(Euploea leucostictos westwoodi)とエウパトールルリマダラ(Euploea eupator eupator)



ビトレアヒメゴマダラ(Ideopsis vitrea arachosia)



そして、ミカドアゲハっぽいチョウが!


ミナミミカドアゲハ(Graphium eurypylus pamphylus



これ、ぜーんぶスラウェシ島周辺の特産種または特産亜種!!!



しかし、

本命のアオネアゲハは姿を現さず…。

全然いないじゃん…。



っと諦めていたその時!



あぁ!!



青緑に光る美しいチョウが現れました!

アオネアゲハ(Papilio peranthus insulicola)です!



なかなか止まってくれず、振り回されます…。



やっと網の届くところまで近づき、



えい!



っとキャッチしたかったのですが、

あっさり進路を変えられ、逃げられました…。



いることがわかると、一気にテンションが上がります。



しばらく待っていると、また1頭!

今度は頭上の網が届かないところを飛んでいきます。



ただ個体数があまり多くなく、待ち時間が長い…。

オオアサギシロチョウやウスキシロチョウ、ルリマダラ類などは飛んでいるのですが…。



他にも、


セレベスオオゴマダラ(Idea blanchardii marosiana)とメナドヒメワモン(Faunis menado chitone



タクシレスビロウドタテハ(Terinos taxiles poros)とリミレチャイロイチモンジ(Moduza lymire lymire



ドウケシジミ(Castalius rosimon silas

気づいたら、僕のタオルに止まっていました笑。



時折、頭上をアオネアゲハが飛んでいるのですが、網が届きません…悲しい。



滝から少しそれた遊歩道を歩いてみると、ランタナがたくさん咲いていて、

オオアサギシロチョウやトガリアサギマダラが飛んでいます。



ここでしばらく粘っていると、



!!



突然、あの青い姿が!



すかさずネットイン!



採れたあぁー!!!




けど、左の後翅がひどくかけてました…。

鳥に襲われたのでしょうか…。



とりあえず、1頭確保できたので良かったです。



この後も、何頭か飛んでいるのは見えましたが、なかなかネットの届く範囲に来ず、

お昼になったので、そろそろ引き返します。



結局、アオネアゲハは3人で1頭。

しかもボロ。

悲しい結果となってしまいました。



肩をすぼめて歩いていると、

不意にみむさんがアゲハをキャッチ!



網から出してみると、



アオネアゲハの完品でした!!

すごーい!!

(写真は撮ってませんでした、、、)



もっと粘れば追加も狙えたかもしれませんが、

別のポイントに向かうため、歩みを進めます。



歩いている途中で、たかじゅんさんは


ハリフロンキシタアゲハ(Troides haliphron haliphron)を採集!

ただ、こちらはワシントン条約に指定されており、

日本国への持ち込みが制限されているため、このままリリース。



さらに、


ハムシの一種



車を停めたところに戻ってくると、

地面にうごめく昆虫が!


ハンミョウです!



ハンミョウ採りに夢中のみむさん先輩





さて、ポイントを出発して、


お昼ご飯♪





そして、


昨日のポイントに到着!

ここでは、昨日採れなかったミロンタイマイ(Graphium milon milon)と

アオネアゲハ(Papilio peranthus insulicola)の追加を狙います。



しかし、昨日はところどころにある水溜りにいろいろなチョウが吸水に来ていたのに、

今日はシジミくらいしかいない…。



トンボの一種



大きなヤスデ



奥へ進むと、昨日と同じくマダラはたくさんいました!


アルゲアルリマダラ(Euploea algea horsfieldi)とチビムラサキマダラ(Euploea eleusina mniszechii



奥に進むと、他にもいろいろなチョウが!



エサキキチョウ(Eurema alitha lorquini)とクロテンシロチョウ(Leptosia nina dione



スジグロカバマダラ(Danaus genutia leucoglene)とニセミナミコモンマダラ(Tirumala ishmoides ishmoides



アオタテハモドキ(Junonia orithya celebensis)とイワサキタテハモドキ(Junonia hedonia intermedia



ウラナミコジャノメ(Mycalesis janardana opaculus)とロリマウラナミジャノメ(Ypthima loryma



ニセキララシジミの一種(Anthene sp.)、キマダラセセリの一種(Potanthus sp.)、セセリチョウの一種



すると!!

ランタナにあの青い姿が!



そっと、近づいて、



逃げられました…。



っていうか、

ネットを振る前にそのまま奥のランタナの方に飛んでいってしまいました。

せめてネットくらい振らせてよ!(怒)



代わりに、違うアゲハをキャッチ!


セレベスアゲハ♂(左)♀(右)(Papilio ascalaphus ascalaphus

スラウェシ島周辺の特産種です!

日本でいうナガサキアゲハの親戚ですね。



そして、


オオオビモンアゲハ(Papilio gigon gigon

こちらもスラウェシ島周辺の特産種!



結局、

ここではミロンタイマイもアオネアゲハも採れず…。


雨が降りそう…。



やがて、雨が降ってきました。

昨日もそうでしたが、夕方16時ごろにスコールが降るようです。



そんな中、


オオアサギシロチョウ(Pareronia tritaea bargylia)の♀が採れました!

キャッチするときはマダラだと思ったんですけど笑



今日の日中の活動はここまで!





Aさんのお宅に戻ります。



Aさんのお宅では、


スラウェシのいろいろな昆虫を見せてもらいました。



水浴びをして、荷物をまとめて、Aさんの家を後にします。



今日はこの後、ライトトラップをして、

そのままウジュンパンダン空港に向かい、

深夜の便でニューギニア島へと渡る行程です。




ライトトラップ開始!

今日は昨日よりやや標高が低いところでライトトラップ!



虫の集まりはどうかな?



早速やって来たのが、


カマキリモドキの一種



そして、


コメツキの一種とセミの一種



コオロギやキリギリスの仲間も!



ガもたくさん来ています!



周りの草木を見ていると、


きれいな緑色をしたゴキブリ!

これを見せれば、ゴキブリ嫌いな人もゴキブリを見る目が変わるでしょう。



ライトトラップの幕には、


糞虫の一種とクロツヤムシの一種



アメンボの一種とカマキリの一種



っという感じでいろいろな昆虫がやってきました。


しかし、クワガタ狙いのみむさん先輩とたかじゅんさん、

納得のいく成果は得られませんでした。



予定時刻より早めに切り上げて、空港に向かいます。



そういえば、ご飯食べてない…。




途中で、屋台に寄りました。



ナシゴレン!

中華鍋で炒めていて、すごく美味しかったです!

(今まで食べたナシゴレンの中で一番美味しかったかも!)

居酒屋とかで出てくるえびせんみたいなのもついてきました。



ご飯を食べて、


無事に空港に到着!



飛行機に乗り込んで、ニューギニア島へと離陸しました。

グッバイ、スラウェシ!



非常口の横の席だったのですが、こんなところに日本語を発見!笑



離陸してしばらくすると、ご飯が出てきました笑



ご飯を食べて、

おやすみ〜!



Good night!



つづく

インドネシア遠征
〜4日目〜



by じょえる





BACK


TOP





SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送