昆研HP TOPへ

〜2016年3月石垣遠征 1日目〜
極寒の南ぬ島
(25-26.V.2016)


参加者: がしゅん,キャプテンU,たかも酢,みむさん



農工大の春休みは夏休み並みに長い。



しかし暇である。



課題もなければ集中講義もない。



暇である。



虫採りに行きたいが寒いので外に出たくない。



暇である。



そんな春休みに、キャプテンUがカミキリ採りに石垣島に行くかもしれないらしいという話を耳にする。



石垣島かぁ…沖縄だなぁ…沖縄行きたいなぁ……。

1年生の時から2年間、夏の沖縄遠征についていけなかった悲しみを思い出す。

沖縄県には採りたいチョウがいろいろいるのよなー



よし。

ついて行こう。










というわけで、ホイホイ石垣島について行きました。

3/25、キャプテンUとともに、羽田から直通便で一気に石垣へ。

10年近く前に石垣島に行った際には、乗継便で、那覇で石垣行を2時間くらい待った記憶がありますが、

直行便だと3時間ほどで着いてしまうんですね。しかも値段も英世1.5人分くらいしか変わらないという。。。





石垣空港に着くと、それぞれ別便で先に到着していた たかも酢 と みむさんに合流。

到着が夕方なので、この日はライトトラップのみする予定でしたが天気は生憎の雨。。。

というわけで、スーパーとダ○ソーで食料と採集グッズを調達し、たかも酢を宿に送り届けたあと、男3人は車中泊。





明日以降に期待しておやすみなさい。





Zzz...





******





朝。

寒さで目が覚めました。



・・・・・・。



寒いって何?ここ石垣島だよ??

3月の石垣は暖かいって聞いてたのに。。。



天気も曇り。



大自然に裏切られました。





しかし、天気が悪いからと言って何もしないわけにはいきません。

とりあえずは、ポイント把握のために車を走らせます。





******





とある林道に到着。

八重山名物のマツダクスベニカミキリやヤエヤマヒオドシハナカミキリ、
オオヒゲブトハナムグリなどの採集スポットのひとつらしいです。

特にオオヒケブトハナムグリはヤンバルアワブキなどの花に集まるらしいので、
花を目印にヤンバルアワブキを探しながら林道を走ります。





車を走らせていると、だんだんと雲が晴れ気温も上がってきました。

ヤンバルアワブキは見つかってませんが、別の白い花を咲かせた木に
チョウが多数舞っていたのでそのあたりでしばし採集することに。



花から花へと高速で飛翔していたのは……

ミカドアゲハ

黒地にさわやかな水色を散りばめた可憐なアゲハチョウ。

「ミカド」なんて大層な和名になってますが、その割にはかわいらしい模様な気がします笑

お馴染みアオスジアゲハに似ていますが、南方でしか見られないアゲハです。



続いて、林道をふわふわと舞うのは……

ジャコウアゲハ(八重山亜種)♂

大学構内にもいる本州のジャコウアゲハとは亜種が違います。

本州産の原名亜種と比べると、赤い模様がよく発達し鮮やかでとても美しいです。

参考:ジャコウアゲハ(原名亜種・埼玉県産)♂



また、本州産では頭部は真っ黒ですが、八重山亜種は頭部まで赤い模様が入るようです

     

左:原名亜種 右:八重山亜種



さらに♀も飛んでました。

ジャコウアゲハ(八重山亜種)♀

本州産のものに比べると、八重山亜種はかなり黒くなります。

参考:ジャコウアゲハ(原名亜種・神奈川県産)♀

個人的にはジャコウアゲハ♀は白い方が好みですが、黒い方が♂が誘引されやすいそうです。

ジャコウアゲハの♀の翅色は南下するほど黒化していく傾向があるらしいので、
一番南の地域に棲む八重山亜種の♀が一番黒いことになります。



つまりは、八重山亜種の♀が一番モテます。

○○県には美人が多い、みたいなそういう感覚ですね(適当)





本州でもそうですが、石垣島でもやはりジャコウアゲハは個体数が多く、林道をたくさん飛んでいました。

♂も♀も黒いので黒いチョウがたくさん飛んでいるように見えますが、ジャコウ様達に混ざって

クロアゲハ♂

     

ヤエヤマカラスアゲハ♂



黒いアゲハ達も。

クロアゲハも本州で広範囲にみられるチョウですが、こちらもたしか亜種が違ったはずです。

ヤエカラはやはり美しいですね!ミヤカラとは違った華美すぎぬ美しさがあります。

その美しさは甲虫屋のみむさんが二刀流で追いかけてしまうほど。

二刀流・みむさん(SSR)

ほら、なんだかとっても楽しそう^^

もっとも、みむさんがヤエカラを追いかけているのは甲虫が全然いないからでもあるのですが。。。

どんなに頭上を見上げてもオオヒゲブトらしき影はなく、
キャプテンUもカミキリ狙いでで木の枝を叩いたり掬ったりしまくっていましたが、まったく入らないようです。

うーむ。。。



一方その頃、たかも酢はというと……

ハラビロカマキリ幼虫

道端でカマキリと戯れていました。



午前中は林道でチョウを採りつつヤンバルアワブキの花を探しましたが、結局見つからず。

午後は少し場所を変えてヤンバルアワブキを探しましたがここでも見つからない。

そしてキャプテンUがどんなに枝を叩いても掬ってもカミキリは落ちてこない。



途中お会いした同業者の方によれば、
今年の3月は例年より気温が低く、虫たちの発生が遅れているのではないか、とのこと。

ヤンバルアワブキもまだ開花していないようです。

暖冬でどの虫も発生が早すぎる!と騒がれていた本州とは大違いです。



結局、午後もチョウを追加したり、数多いるジャコウアゲハと戯れたりして終わってしまいました。

イシガケチョウ

リュウキュウアサギマダラ

ヤエヤマカラスアゲハ♂

ジャコウアゲハ♂





******





夕方、市街地に戻り、宿のない男たちはビーチのシャワーで汗を流します。

不自然な湯気で画面が埋め尽くされている間、たかも酢は海でタコやカニと戯れていたようです。



     





シャワーを浴びた後は、スーパーで値引き食品を買いあさり、夕飯をすませた後は灯火採集へ!



昼間にいったポイントでライトトラップを行いました。



が。。。



気温は低いわ風も強いわで散々でした。



驚きの白さ。



それでも何種かの蛾たちは来てくれました。

オオモンヒメシロノメイガ

ハグルマノメイガ

近頃本格的ににわかノメイガ好きと化しはじめた がしゅん はハグルマさんの飛来に若干テンションアップ。

ちなみに、沖縄では3月にもハグルマヤママユが見られるそうですが残念ながら石垣島にはいません。



吸い込まれそうな漆黒の眼差し……♡



さらにスズメガもやってきて たかも酢もテンションが上がります。

サツマスズメ

うむ。やはりノメイガではスズメガのかわいさには勝てぬな。



蛾屋ふたりはちょっとした飛来でもテンション上がりますがやはり甲虫屋には退屈。。。

キャプテンUにいたってはついにおかしくなってしまったのか飛来したオオトモエに



「ともえ〜〜」



などと永遠の愛をつぶやいておりました。



オオトモエ





結局、この日は明らかにコンディション悪しだったので早々に切り上げ、
街灯巡りも明日以降のための街灯の位置確認程度にして活動終了となりました。















つづく

2016年3月石垣遠征
〜2日目〜











By がしゅん


BACK
TOP

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送