冬もカミキリ

- アティミア&ハセトラ編 -


26. X. 2014  参加者:トシ




朝が来ました。昨晩はひたすら飲んで話して…
殆ど寝られておりませんが(_ _;)

今日はまず,とあるポイントでケブカマルクビ(アティミア)を狙った後,
先月タニグチとフジコブを同時に採った県境方面へ向かいます。

後者で狙うは,かの有名なハセガワトラカミキリ
前回の採集時,沢山の枯れた葡萄蔓を見たのですが,
どうもそれに本種が入っている可能性が高いのだそうです。

アティミアもハセトラも筆者にとっては憧れの種!
眠くたって頑張り…ます! Zzzz……






1時間ほど後,第一ポイント到着です。



稜線上に見える針葉樹がネズミサシです。
ぱっと見ても物凄い量。奥多摩とは比べ物になりません。

あの近くまで,無理やり急斜面を直登していきます。



20分もしないうち,早速有望そうなネズミサシの倒木が現れました。
ツルさんと関Mさんが発見し,既に複数頭得られている材だとか。

早速樹皮下の幼虫を探しますが…



美味しいところは大方お持ち帰り済み。
残念ながら幼虫は現れませんでした。

もう少し登って別の材を探すことにします。


・ ・ ・ ・ ・ ・


ツルさん曰く,アティミアは新しい材を好むそう。
少なくとも樹皮が残っていないと期待は出来ないようです。

…とは言っても,ネズミサシはかなり固めの針葉樹。
なかなか新しい材はありません。

漸く見つけたのは木に引っかかっていたこんな落ち枝。
さて何如。樹皮を剥がしてみると…



小さなカミキリの幼虫が現れました。



早速確認して頂きます。
結果は…正解! 見事アティミアの幼虫でした!

そのまま材ごと持って帰ります。
羽脱が楽しみです。


その後暫く材を拾った後,元きた道を下ります。

ついでにニガキの材からエゾナガヒゲカミキリを探しますが,
食痕と羽脱孔しか見つかりませんでした。残念。



車まで戻ると,路上に小さなシジミチョウ。
よく見ると…ゼフィルス?



アイノミドリシジミだそうです。
こんな時期にも居るのですね。



・ ・ ・ ・ ・ ・


さて,材を積み込み次のポイントへ。



初めてタニグチを落とした思い出深い場所です。

以前は多産地として名を馳せていたポイントですが,
環境が変化し,今はかなり採りづらくなってしまったと聞きました。

だからあんなに苦労したのでしょうか…


・ ・ ・ ・ ・ ・


暫く歩いて,ヤマブドウが多い場所までやって来ました。
ここでは木の樹冠部まで蔓を伸ばしているものが多いようです。

枯蔓は素手で引っ張っても千切れてしまうので,
タイショウさんが長い竿を使って引きずりおろします。



そして確認。

ハセトラは材の古さが丁度良くないと材採出来ないそうですが…
果たして入っているのでしょうか。



と,ツルさんが早速「カミキリ出たよ」

ええっ! 本当ですか!?



…ザ・普通種,アカネトラカミキリ

流石に…要りません(笑)

しかし,本種が成虫で入っているということは,
ハセトラのタイミングとしては悪くないものだ,とのこと。

…期待が高まる中,タイショウさんが間髪入れず蛹を発見!

えっと…



これは…



ハセガワトラカミキリ!!

よくぞ入っていてくれました!
蛹からも触覚が長いことが判ります。

同じような材を折って,ポツポツ追加が得られ始めます。
筆者もゲット!



…したのですが,蛹室を元に戻そうとして潰してしまいました。

うーん…



その後,ハセトラを追加しつつ,
ツルウメモドキからクビジロを狙ったりしつつ,林道を進みます。

クビジロカミキリの幼虫,筆者も頂いてしまいました。



成虫採集が厳しいことは聞いておりましたが,
案外幼虫は得やすいものなんですね。



結果,潰したものも多々ありましたが,
全員で20〜30頭ほどのハセトラを確認できました。

しかし,なんとなくこんな材に入っているんだろうな,と
当初考えていたものとは全く異なる材にばかり入っておりました。

自力では中々採れないワケです。

色々ご教示頂いた,ツル,タイショウ,Iグマ,刺草の皆さん
本当にありがとうございます!


知識さえあれば,365日,何時でも何処でもカミキリが採れる…
今冬も精進あるのみです。




By トシ



BACK



SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送