黒い紋と赤い縞


1-2. IX. 2014  参加者:いーぐる・dazai39・キャプテンU・トシ




楽しみしていた合宿ももう終わり。今日から9月が始まります。
ああ,夏休みが・・・夏休みが終わる・・・・


と,見せかけて,実は大学の夏休みは9月いっぱい続くのでした。まる。


さて,夏休みとは言えど,この時期になると狙える虫も限られてきます。
あの大きなトラカミキリを狙いに行こうか,コブを叩こうか・・・

どちらにも行きあぐねていたところ,いーぐるからコブ叩きのお誘いが。
それも未採集種のタニグチ狙い! やーそれは行くしかないでしょう。

dazai39に一年のキャプテンUくんを加え,四人パーティでいざ出発です!





深夜11時頃,最寄りのインターに到着。
折角山梨まで行くんだからと,前日夜から現地入りです。

まずは灯火でムラサキシタバを狙います。



おおっ,早速か・・・なんて。


シロシタバ [Catocala nivea nivea]


シロシタバでした。
翅が白っぽくて少し似ています。



こちらは灯火に飛来していた唯一のカミキリ。

マルクビ系? よく分かりません。



他にもカマキリモドキなど,多くの小昆虫が見られました。

・・・が,結局ムラサキシタバは見つからずじまい。
やはりそれなりの珍種なんですね。

ここらで灯火は切り上げ。
タニグチのポイント付近に移動して仮眠します。


・ ・ ・ ・ ・ ・



さて,朝です! やっほー!!

気温は10度前後。もはや晩秋の肌寒さ・・・
一年のキャプテンUも寒い寒いと言って震えてばかり。



体を暖めつつ,早速森に入ります。

ここは有名ポイントではありませんが,
dazai39がネットで調べて目をつけていた場所だそう。

流石,環境はとても良さそうです。

さーて,叩くぞー!!


・ ・ ・ ・ ・ ・



・・・うーむ。

1時間ほど粘ったのですが,何も落ちません。
キイチゴやフキなど,良さ気な枯れ葉はチラホラ見られるのですが・・・

道の勾配もきついため,早めに別のポイントへ移動することに。



そこから30分ほど,今度は実績のある場所に到着!



こちらはやけにさっぱりした雰囲気です。
鹿の糞もあちこちに落ちており,林床の植物への食害も伺われます。

こんなところで採れるのか・・・と,思う間もなく

dazai39「コブ落ちた!!」

ええっ!?
皆で駆け寄ってみると・・・あれっ?


フジコブヤハズカミキリ [Mesechthistatus fujisanus]


これって・・・

dazai39「・・・フジだね」

フジコブでした。

ここはタニグチ-フジの分布境界だったようです。
これにはdazai39も苦笑い。


取り敢えずコブが居ることは判ったので,皆でビシバシ探していきます。


・ ・ ・ ・ ・ ・


それから1時間程経過・・・なーんも採れません。

まず叩ける場所が少な過ぎです。時期が少々早かったか・・・

頼みの綱だったマルバダケブキも,2〜3個の小群落が見られたのみ。
分かってはいましたが,コブ叩きって厳しいなぁ〜


そうして皆で歩いていたところ,斜面の果てに黄色い・・・花?



マルバダケブキかな・・・見に行こうと言っても,皆「遠いからヤダ」

・・・じゃあ一人で行ってやる!
笹薮を下っていった先には,確かにマルバダケブキがありました。



いい具合に枯れています。
さてさて,思いを込めて叩いてみると・・・ポト


タニグチコブヤハズカミキリ [Mesechithistatus taniguchii]


落ちた〜!

濡れて見難いですが,小さな黒紋がチャーミング!
サイズも小さめで可愛らしいコブヤハズです。

早速皆を呼んで,周囲を虱潰しに叩きます。
すると・・・追加!!



キャプテンUが落としました。
コブ叩き初体験ということで,採れて何より!!

ここでの収穫はこれで打ち止め。
更なる追加を目指して移動します。



道端にはアカハナカミキリ。
秋の訪れを告げるカミキリムシです。

ヒヨドリバナに多数の個体が飛来していました。


・・・その側にあったミズナラ?の枯れ葉。
こういった固い枯れ葉には中々付いていないものですが・・・



あっ。落ちた。



数撃ちゃ中たるってやつですね。



これを見て奮起したdazai39。
斜面の落枝を叩きに行きます。

戻ってきたその手には・・・



見事! コブを引っ提げていました。



満足そうな本人の様子。

なお叩き網は彼の自作だそうです。
採集者冥利に尽きるといった感じ。



それからまた叩きつつ,歩きつつ,もとの場所へと帰還しました。

車の側では数頭のフジコブを追加。
1kmもない幅で住み分けているとは,不思議なカミキリムシです。


・・・さて,時刻は正午を廻り,日差しも強くなってきました。
次に向かう先は・・・



カミキリ屋さんには超有名な某神社。
ここでは今回の採集第二の目標,アカジマトラカミキリを狙います。



本種のホストはケヤキ,それも巨大な老木だと聞いてはいたのですが・・・
実際に見てビックリ。ここのケヤキは想像を遥かに超えるものでした。

正に御神木。木というより,もはや巨大な岩壁のようです。

網を出すなんて恐れ多くて出来ません。



皆で木を見上げていると,通りすがりのおじさんが

「カミキリ採れてるかい?」と一言。

地元の方にも有名なのですね。
虫採りに対しても好意的で,本当に有難く思いました。


・ ・ ・ ・ ・ ・


それから暫くして,神社徘徊にも飽きてきた頃,
小さな虫がツイーと飛んで,目の前の電柱に止まりました。

白い電柱に真っ赤なシルエット。
遠目に見てもハッキリ判ります。あの虫です。

ジャンプしてはっしと掴む・・・


アカジマトラカミキリ [Anaglyptus(Akajimatora) bella]


やった! 無事手中に収めることができました。
小さくても,何やら風格のあるカミキリです。

結局,これがこの日得られた最初で最後のアカジマトラになりました。



以上で今年初のコブ叩きは終了・・・ですが!
コブの採集はこれからが最盛期です。
それが終わればオサ掘りの冬がやってきます。

夏は終われど,虫採りは終わらない!!
次の採集が楽しみです。



タニグチコブヤハズカミキリ [ Mesechithistatus taniguchii ] : 4 exs.
フジコブヤハズカミキリ [ Mesechthistatus fujisanus ] : 5 exs.
アカジマトラカミキリ [ Anaglyptus(Akajimatora) bella ] : 1 exs.



By トシ



BACK



SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送