昆研HP TOPへ

2 0 1 4 宿

〜前編〜
(18-19.[.2014)


参加者
3年生:ジョージ,かっきー,トシ,マナミ,いーぐる
2年生:Deer,びっきー,いえう,にっしー
1年生:キャプテンU,すいみ〜,みむさん,たかも酢,がしゅん,ロム,りこぴん,たもめ,こなつ,YUTAKA,コージー,なむこ






今年もこの時期がやってきました!

昆研夏合宿!!

今年の合宿地は・・・伊豆大島!

島に行くというだけで特別な気分です。

大勢で楽しみましょう!!





8月18日の21時に竹芝港に集合。

農工大昆虫研究会合宿

・・・多い!!

合宿参加者は3年5人、2年4人、1年12人で計21人!

賑やかになりそうです。

農工大昆虫研究会合宿

23時に出港し、伊豆大島には翌朝到着予定です。

湾内は夜景がきれいでしたが、千葉方面に進むにつれて明かりは少なくなっていきます。

部員達も、ひとしきり騒いだ後は、おとなしく就寝。

意外と真面目ですね。

船の揺れでぐっすり寝れた人と、寝れなかった人、あえて寝なかった人などいたようですが・・・


伊豆大島

伊豆大島に到着!!

早速、手配していたレンタカーに乗り込み宿に向かいます。

今回参加の21人に対し、運転慣れしているドライバーは3人。。。

8人乗り3台になんとか部員と荷物を押し込みます。

宿は、現役部員ジョージの親戚の方の家をお借りしました。

この場を借りて御礼申し上げます。ありがとうございました。



荷物を置いて準備ができたら、早速採集!

まずは、ルッキングでクワガタを狙います。

環境の良さそうな場所で、ルッキング開始・・・

ジョージ 「いたよ〜」

イズミヤマクワガタ

イズミヤマクワガタ

速っ! しかもイズミヤマ!

車降りた直後に見つけてました。

本土のミヤマクワガタとは別亜種で、あまり大きくならない亜種です。

65oいったら特大サイズと言えます。この個体は50oほど。


農工大昆虫研究会合宿

テンション上がってる、がしゅん、ロム、なむこ。

楽しくなっちゃうよね、島だもんね、ミヤマだもんね。

ふと横を見ると、いそいそと採集に励んでいる方もいらっしゃいます。

農工大昆虫研究会合宿 キャプテンU

かっきーとキャプテンU。

丹念に探しますが、このポイントで追加は得られず。


さらに標高を上げたポイントでも探します。

行動力にあふれるロムが見当たらないなぁと思ったら・・・

イズミヤマクワガタ

イズミヤマクワガタ

イズミヤマGETしてました!

うぅ、やるな〜。かっき―がライバル心燃やしてるぞ!


このあとは、標高を下げ、林道に入って採集することにしました。

自分は個人的に、ポイントをちょくちょく替えるよりは、一か所じっくりのこのスタイルが好きです。

林道を歩いてると、前の方で1年生が騒いでいます。

「なんか、でっかいのいます!!」


シンジュサン伊豆大島 シンジュサン伊豆大島

シンジュサン

お〜、シンジュサン!!

わかるでしょうか、2♂1♀いるんです!

羽化直後の♀のフェロモンに誘われて、♂が飛来したのだと思われます。うち1♂は♀と交尾中。

この行動はヤママユガの仲間では時たま見られるようです。

ウスタビガでもこの行動がよく見られます。

♀は羽化したてなので、非常にきれい!そして、まだ繭につかまっています。


さらに、林道の始点のクヌギの木を揺らすと、

ノコギリクワガタ伊豆大島 ノコギリクワガタ伊豆大島

ノコギリクワガタ

ノコギリクワガタがぽとぽと落ちました。

伊豆大島のノコギリクワガタは本州産と同亜種ですが、より大きくなる個体群だと言われています。

本州ではやや少ない65o級は普通に見られ、70oを超す大型個体も比較的多く見られるようです。


このあとは、ある虫を狙いに少し移動。


="農工大昆虫研究会合宿"

移動中もいろいろな昆虫が見られます。

チョウがひらひら飛んでると、女子陣の目の色が変わります。

いえうが、ふりむきざま手首半回転上体ひねり的な技で採ったのは・・・

="農工大昆虫研究会合宿" モンキアゲハ伊豆大島

モンキアゲハ

時期的に状態はイマイチですが、いつの間にかこんなにも網裁きが上手くなったのでしょうか。

奥多摩での修行の成果か!?

1年生も負けずに採集!


="農工大昆虫研究会合宿" ="農工大昆虫研究会合宿"

たかも酢はルリタテハをゲット! りこぴんはアカホシゴマダラ!

チョウを見つけたときのダッシュには、かっきーに通ずる何かを感じました。ガチです。


アシナガバチsp

アシナガバチの仲間

Deerはひっそりとハチを採集。

結構危なそうなハチも採集してます。

彼、網を持っていないときは、軍手でハチを採集するのですが、それ大丈夫なのか!?


そんなこんなしているうちに、目的地到着!

砂漠

砂漠!

ここには、伊豆大島に来たからには是非とも採集したい、ある昆虫が生息しています。


="農工大昆虫研究会合宿"

総勢21名、地面に向かってパタパタと網を振り降ろします!

採れたのは・・・、


カワラハンミョウ伊豆大島 カワラハンミョウ伊豆大島

カワラハンミョウ

このハンミョウ、名前にカワラ(河原)とありますが、本州では海辺の砂浜で多く観察されています。

白と黒のコントラストがかっこいいのが特徴ですが、伊豆大島産は黒の面積が多いことで有名です。

それでも個体差はあるようで、かなり白の面積の多い個体もいました。

すいみ〜が見つけたカワラハンミョウは、白の模様が会合線で繋がるくらいの、きれいな個体でした!


農工大昆虫研究会合宿 農工大昆虫研究会合宿

カワラハンミョウ、個体数は多いのですが、真昼の高気温のため超高速で移動しています。

灼熱の太陽の下、みんながんばって採集!

全員採集できたかな?

ん?まだ一人砂漠を疾走している部員がいます。

たもめ〜!がんばれ!


カワラハンミョウ伊豆大島

カワラハンミョウ

たもめが転び転び採った執念の1頭。

えぇ、もうこれは、がんばった大賞です。



ハンミョウ採集に予想以上の体力を消費したので、ひとまずお昼休憩に。

ここで午後の予定を考えます。

午前中で、絶対に採りたかった3種は採れたし、ここ島だし・・・



海だ!!




農工大昆虫研究会合宿

伊豆大島の海、すごくきれい!!

砂浜から25mも進むと、もう魚やらサンゴやらが見られます!

兼部先の関係あってか、がしゅんとこなつは、泳ぐのがかなり上手かったです。

なむこは溺れかけました。

大丈夫、バスケは陸上のスポーツだ!


農工大昆虫研究会合宿 農工大昆虫研究会合宿

1年女子たちは、砂浜で昆研アートを造ってました。

台座の上には、クワガタが・・・。


釣りに出かけたみんなも好調のようです。


農工大昆虫研究会合宿 農工大昆虫研究会合宿

フカセ釣りでたくさん釣れてました!


魚

ここでは、アジやサバも釣れることがあるそうです。


各々楽しんでいる間に、夕方になってしまいました。


農工大昆虫研究会合宿

YUTAKAは何をしているんだい?

「カニが・・・、釣れそうです!」

・ ・ ・ 



さて、夜ご飯の後は、車3台に分かれて灯火巡り!


街灯巡り伊豆大島

灯火巡りで、街灯の下に落ちているクワガタを見逃すことはほぼありません。

よって、誰も見ていない街灯の下に速く行った人が採れるという易しい採集法。

最初は全員採れるかなと心配していたのですが、ノコギリクワガタの個体数が半端ない!

心配をよそにみんな難なく採集できました。

ノコギリクワガタ伊豆大島

ノコギリクワガタ

みむさんは大量にGET!


街灯巡り伊豆大島

街灯の上の方や、周囲の木もじっくり探せばほぼ確実にノコギリが付いています。


ノコギリクワガタ伊豆大島

みんなたくさん採れました!

この日の最大は、キャプテンUの67o、次いでびっきーの66o。


クワガタ以外でも成果がありました。


ハンノキカミキリ伊豆大島

ハンノキカミキリ

伊豆大島亜種は上翅の模様が白っぽくなるのが特徴です。


ベーツヒラタカミキリ伊豆大島

ベーツヒラタカミキリ

がしゅんが採集!

悲しきかな、見た目ゴキブリのこのカミキリ、実はなかなか珍しい虫なんです。

結局、3グループとも深夜1時近くまで採集していました。

このあと、追加採集にいく猛者たちも。



目標にしていた昆虫は、はや採集達成し、とても充実した初日でした。

明日にむけて、ゆっくり休んでください!

あれ・・・、半数くらいが追加採集に・・・。



つづく
2014昆研夏合宿!!
〜中編〜





By いーぐる

BACK
TOP

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送