今季最後の大勝負!
〜前編〜
(31.V-1.W.2012)
参加者:タイヤキ




正月からあっためてた一大イベントがとうとうやってきた!!
佐渡だよ佐渡!!
サドマイマイカブリ!
あのマイマイらしからぬ独特なフォルム・・・。素晴らしいよね( ^ ∀ ^ )w
そんな佐渡へ、3泊4日もどき?の日程で行ってきました。


3月31日


今回も、前回の仙台と同じく夜行バスです。
0時過ぎに新宿を出発し、関越道で新潟へ・・・。
行きは別に寝られなくても何とかなるから結構起きてたかな?


途中の関越トンネル付近ではまだ1mほど積雪がありました。
もう4月だよ?


4月1日


6時半ごろ、新潟港に到着。
ここからジェットフォイル(高速船)で佐渡へ向かいます。





ちなみに船旅は初めて。
基本乗り物には強いけど、船はどうなんかな?


時間が来たので乗船。
テレビがあったので待ち時間も退屈せずに済みました。
JRの駅も改札外に待合室ありゃ良いのにw


中はこんな感じ。





さらば本土!





佐渡までは1時間強。
少し寝たり、景色見たりしていると窓に水滴が( ´ Д ` )
佐渡に近づくにつれ雨は強くなり、本降りにorz


おいおい、佐渡に上陸する前からこれかよ・・・。
確かに天気予報じゃ雨だったぜ?
でもやっぱ萎えるよねw


雨の中に佐渡島が見えてきました。





さーてこんな天気でどうなるタイヤキの佐渡遠征!?


佐渡の両津港に上陸した時は雨からさらにひどいみぞれに。





とりあえず、最初の採集予定地へ向かうことに。


30分ほどで到着。

雨なので写真はありません。


一応雨は降っているものの、環境は良さそうなのでカッパを来て突撃。
上下とも持って来といて良かった( ´ ` )


林内に入ると、マツの立ち枯れや切り株がちらほら。
樹皮下はフレークになっており、状態は良いようです。


調べ始めて数本目、すでに樹皮の無い立ち枯れの材部を調べてみると、黒い影が。


ついに出た!!
サドマイマイカブリ!!


いよっしゃあああーーーっっ!!!!


ムクロが未発達で普通のオサムシみたいな翅端、カタツムリの殻を砕く巨大化した頭部・・・!
んあーもうカッコ良すぎだぜっ!!!


ホント佐渡来て良かったよ・・・。


〜タイヤキの豆知識〜
  このサドマイマイカブリ、マイマイカブリの中では結構原始的な亜種らしい。ムクロが発達してるほど進化してるんだってさー( ゜ 0 ゜ )
  ムクロが未発達のエゾマイマイやキタカブリ、このサドマイマイなんかは♂の前肢付節ぜんしふせつが広がってたりと普通の?オサムシの特徴の名残があります。



このころから、雨がみぞれに変わったりひょうが降ってきたりと天候が悪化。

でもまだ行ける!

手がかじかんでるけど何とかなるww


先客がいたらしく、良さそうな材は調べられているものが多かったですが、
まだ残っていた材を調べさらに3頭追加。


雪めっちゃ降ってきてるし、てかうっすら積もってるし、もう耐えられん!w

これ以上やってたら前みたく風邪をひいてしまう・・・。


車の窓にも微妙に雪が積もっていました。
はあああ寒いっ!!





しばらく車の中で待ってみたものの雪がやむ気配はないので、
もう少し平地の方で探すことに。


山を下りると雪も雨になり、さらには小降りに。
これなら何とかなるか?


適当な場所に車を停めて周囲を調べてみますが、なかなかいい材がありません。
遠くに見えるあそこはどうだろうか、
とか思って車から結構離れたときに限ってまたひょう降ってくるって言うねww

もう萎えるわ・・・。


ちなみに畑の畔にはツクシがたくさん生えていました。
佐渡でこんなに生えてるってことは東京じゃもう無理か・・・。
ホントにヤバいくらい生えてたけど、
気候的にもテンション的にも日程的にも採る気は起きんかったw






車に戻り、再び移動。


もう雪はこりごりだ・・・。
何とか晴れてほしいぞ!


タイヤキの願いが通じたのか、移動中に雪・雨は止み、雲に切れ間が。
そして次の場所に着くころには・・・





晴れたあ!!\( ´ ∀ ` )/


てことでいよいよデジカメの出番ですよっと!
まずはさっき採ったサドマイマイを・・・。


こいつがサドマイマイだっ!!




サドマイマイカブリ Damaster blaptoides capito (Lewis, 1881)


どうだ、カッコ良いだろ!!
このマイマイらしからぬデカ頭、たまらんww


そして佐渡島での俺の相棒、キャロル!





2日間よろ!^^


さて、晴れたことだしテンション上げて行こうか!!


ここは元々松林というか、遷移の段階として松林が終わって他の木が入ってきた感じ。
ここにもマツの立ち枯れなどが多くあります。


マツの立ち枯れの樹皮をめくってみると・・・





いたっ!


カッコ良いぜ・・・。





前胸の色は青〜紫。


1つの越冬窩えっとうかに2頭入っていることも。





写真中央にあるのが越冬窩えっとうか





そして根際の土を調べてみると・・・




サドクロオサムシ Carabus albrechti freyi Van Emden, 1932


よっしゃあサドクローーッッ!!!!


こいつも欲しかったんだよ!
そしてやっぱりクロオサのくせに銅色だw


こんなところから出てきました。





ここではサドマイマイ7頭とサドクロ1頭を採集。
天気も良くなったし、虫も採れたし最高だね!( ^ ∀ ^ )


また少し移動。


小規模な崖があったので崩してみると・・・





やっぱり出た!!


この後さらに1頭追加できました。


サドマイマイも2頭採集。





ふきのとうも生えていました。





浮気はしないよ!w


佐渡の海。





この海にはたくさんの旨い魚がww


この後さらに別の場所で3頭採集し、今日のサドマイマイは計16頭に!

結構人が入ってるみたいだったし、まあこんなもんかね?






思う存分虫を採った後は、メシ!

「廻転寿司弁慶」というとこで佐渡産の寿司を食べました。

寿司を堪能したあとは温泉で疲れた体をリフレッシュ。
癒されるわあ( ´ ∀ ` )


で、温泉入ったらもう寝ます。
と言っても宿は予約してません。


冬だけど車中泊に挑戦する!


そのために防寒具も色々用意したのさ( ^ ー ^ )
この時期の虫採りのときの格好にさらに上はダウンジャケット、
下はスウェット、さらにアルミの熱を逃がさないシート。
これでもちょっと寒かったw


タイヤキは無事寝られたのか!?


後編へ続く




採集結果

サドマイマイカブリ、サドクロオサムシ



By タイヤキ

(編集:take3)


この採集記は、昆虫研究会の某部員のブログ
『タイヤキの虫ブログ』より、

3/31〜4/3 新潟県佐渡市 今季最後の大勝負!前編

を、このHP用に編集したものです。

興味のある方はぜひ上記ブログをご覧ください。




戻る

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送