昆研HP TOPへ

昆虫研究会 会誌 "EXIMIA"

 東京農工大学昆虫研究会では、会誌 「EXIMIA」 を不定期に発行しています。 「イグジミア」 と発音し、フチグロヤツボシカミキリ Pareutetrapha eximia (Bates, 1884) の種小名にちなんでいます。本種の食樹であるホオノキが農学部構内に多数生えていることから、構内にも生息していてほしいという願いをこめて名づけられました( No.1 編集後記より )。

 昆虫類の記録に始まり、国内・海外遠征記、生態観察、研究レビュー、絵など、様々な切り口から昆虫と向き合う内容になっています。1986年に No.1 が発行され、現在、 No.9 まで発行しています。

 東京都練馬区立稲荷山図書館および国立国会図書館に No.1-9 が蔵書されています。

 2018年9月に、 No.8 を発行しました。
昆虫文献六本脚で1冊1,500円で販売中です。

 2020年10月に、 No.9 を発行しました。

 





EXIMIA 総目次


No.9 2020年10月発行 (B5版106ページ) NEW!

価格:1,500円(税込)

ファイトテルマータと蚊 p2
インドネシアにおける昆虫研究の進め方 p8
好蟻性クワガタを求めて 〜ニュージーランド・ウェリントン採集記〜 p15
フレンチギアナ採集記 p20
フランス領ギアナ宿泊先(Amazone Nature Lodge)情報 p44
砂浜海岸にヒョウタンゾウムシを追う p47
北海道蝶採集記 p52
2019年奄美大島採集記 p58
予定外の南大東島採集記 p63
奥多摩町日原地域のカミキリムシの記録(2017〜2019年) p68
東京都奥多摩町日原で採集したカミキリムシ10種の記録 p79
東京都で観察したヤママユガ科のリスト(2012〜2019) p81
応用昆虫学研究室からの寄贈標本 ヤママユガ科リスト p84
ミラーレス一眼による昆虫の生体白バック写真の撮影法 p85
短報(12編)
 府中キャンパスでハイイロヤハズカミキリを31年ぶりに採集 p96
 東京都府中市におけるヨツボシチビヒラタカミキリの追加記録 p97
 東京都高尾山でエゾナガヒゲカミキリを採集 p98
 東京都府中市でクリストフコトラカミキリを発見 p99
 エゾヨツメの前翅斑紋変異個体の報告 p100
 府中市における蝶類の記録(2012〜2017年)の追加 p100
 北海道小樽市におけるハヤシミドリシジミの変異個体の記録 p101
 石垣島におけるヤエヤマカラスアゲハの異常型の記録 p101
 東京農工大学府中キャンパスにおけるホシミスジの記録 p103
 アブラゼミの遅い採集記録 p104
 アブラゼミの矮小個体 p105
 ミンミンゼミの色彩変異個体 p105
  編集後記 p106

 ご注文はEメールでも承っております。下記のメールアドレスまでご連絡ください。

  nokokonken◎gmail.com(◎を@に変更してください。)


メールでのご注文の場合、「名前、住所」を記載して下さい。
また、送料は全国一律220円とさせていただきます。



No.8 2018年9月発行 (B5版114ページ) 

価格:1,500円(税込)

昆虫の進化から見た微生物と昆虫の関係 p2
海外採集初心者のためのマレーシア・キャメロンハイランド採集案内 p8
キャメロンハイランド周辺で採集したセミについて p19
台湾遠征のチョウの記録 p22
石垣島遠征採集記 p26
石垣島遠征の蝶の記録 p29
台風明けのコブ探し@四国 p32
二つの赤い天牛の邂逅記 p35
東京のサワダマメゲンゴロウは健在! p36
2016年度昆研合宿〜伊豆大島にて〜 p38
ヒメヤママユの多様な種内変異 p42
クロウスタビガの飛来時間 p48
関東平野部におけるウスタビガの発生消長 (2016, 2017年) p50
緑葉を後食するフジコブヤハズカミキリの観察 p53
府中キャンパスにおけるトラフカミキリの観察 p55
奥多摩町日原地域のカミキリムシの記録 (2012〜2016年) p60
東京都奥多摩町における甲虫類の記録 p70
府中市における蝶類の記録 (2012〜2017年) p72
小金井市における蝶類の記録(2012〜2014年)と6年間のまとめ p82
東京農工大FM本町水田に生息する水生生物および昆虫のリスト p95
応用昆虫学研究室寄贈標本 水生甲虫リスト p98
インスラリスキンイロクワガタにおける色彩遺伝の考察 p99
カッターで切るだけ!簡単・安価!100均材料で展翅板作成! p104
短報(14編)
 府中キャンパスにおけるキタテハの異常型の記録 p107
 府中市におけるホシミスジの記録 p107
 台湾苗栗県におけるルリモンアゲハの記録 p107
 台湾苗栗県におけるオジロシジミの記録 p108
 隠岐島後北部におけるニシコルリクワガタの採集記録 p108
 愛媛県四国中央市におけるミナミツヤハダクワガタの採集記録 p109
 トクノシマヒラタクワガタの奇形を採集 p110
 宮城県田代島におけるトウホククロナガオサムシの採集記録 p110
 多摩川中流域におけるキベリマメゲンゴロウ・モンキマメゲンゴロウの記録 p110
 高尾山でムネモンヤツボシカミキリを観察 p111
 東京都八王子市高尾山でクビジロカミキリを採集 p111
 府中キャンパスにおけるハラグロオオテントウの記録 p112
 府中キャンパスにおいてムツボシタマムシを採集 p113
 埼玉県における2例目のエサキキンヘリタマムシを採集 p113
編集後記 p114



No.7 2012年5月発行 (B5版76ページ)

価格:1,200円(税込)

奥多摩町日原地域のカミキリムシの記録(2007〜2011年) (源河正明) p4

≪東京農工大学構内の昆虫≫
府中キャンパスにおけるヒメヒラタタマムシの採集記録(西村明生) p19
府中キャンパスにおけるシロテンナガタマムシの記録(源河正明) p19
府中キャンパスで採集されたタマムシ科(宮崎泰雄) p20
府中キャンパス桑畑でトラフ探索!(宮崎泰雄) p24
府中キャンパス構内におけるコバネカミキリの記録(野原健行) p27
カノコサビカミキリをキカラスウリから採集(飯田泰地) p28
PTの副産物 ―府中キャンパスのオオセスジエンマムシ―(宮崎泰雄) p28
府中キャンパスにおけるエゾオナガバチの記録(上田茂生) p29
オオウラギンスジヒョウモンを府中キャンパス構内で初採集(蜍エ龍成) p29

≪東京農工大学昆虫研究会 多摩地域昆虫調査≫
都立浅間山公園における鞘翅目の追加記録(宮崎泰雄・西村明生) p31
多摩地域南部における蝶類の記録(曽我昌史) p35
東京都小金井市でアオタテハモドキ♂♀を目撃撮影 (2008年) (上田茂生) p46
東京都小金井市及び府中市における蝶類の記録(2009〜2011年) (上田茂生) p47
 @小金井市における蝶類46種の記録
 A東京農工大学府中キャンパス(府中市)における蝶類32種の記録
 B都立浅間山公園(府中市)における蝶類29種の記録

≪活動記録・短報など≫
2010年昆研夏合宿(上田茂生) p58
2011年昆研夏合宿(上田茂生) p59
八重山一人旅の採集記録(上田茂生) p61
岩手県キタカブリ採集記(飯田泰地) p66
奥秩父 輪行(2011年8月11日〜13日)(蜍エ龍成) p70
樹液に来たオオアオカミキリ(蜍エ龍成) p74
埼玉県さいたま市におけるトラカミキリ3種(宮崎泰雄) p75



No.6 2007年3月発行 (B5版78ページ)

価格:1,500円(税込)

奥多摩町日原地域のカミキリムシの記録(2002-2006年)(源河正明)
東京農工大学昆虫研究会 多摩地域昆虫調査
 東京都府中市 都立浅間山公園 (足立康)
奄美L・O・V・E!(岩本英二)
府中キャンパスのカミキリムシ(源河正明)
2003年昆研夏合宿(和泉大)
2004年新穂高夏合宿採集記録(源河正明)
西表島で確認された蛾類(小池伸介)
スカシバガ科の記録(源河正明)
初対面(小山裕徳)
東京農工大学構内におけるヨコヅナツチカメムシの冬季採集例(足立康)
ツノクロツヤムシ採集記録(2006.3.5〜3.9)(荒川寛彬)
構内オサムシ調査(清田隆太郎)
いつもの…?(橘裕貴)

※次のとおり誤植がありました.慎んで訂正いたします.
3ページ 36行目: Pidonia msakii  → Pidonia masakii



No.5 1997年6月発行

カミキリムシ科の記録(星野啓太、桜井毅一)
カメムシ群およびサシガメ科の採集記録(桜井毅一)
対馬のタマムシ科(星野啓太)
どきどき、わくわくの御蔵島(露木さやか)
昆虫採集体験記(星尚憲)
農工大 バッタ科の四季(藤崎恒喜)
ツチハンミョウ '96(星野啓太)
御蔵島事件の詳細と考察(和田誉)
富士山のハセガワトラカミキリの記録とその行動の特徴とシチュエーション(和田誉)
短報
 オオナガシンクイの対馬における初記録(桜井毅一)
 関東のサビコメツキ3種(和田誉)
 住宅地にてウメチビタマムシ多数確認(和田誉)
 桧枝岐のメスグロベニコメツキの記録(和田誉)



No.4 1992年5月発行

西表島におけるツダナナフシ発見記録(高野徹)
文京区でヨコヅナツチカメムシ多産(柳田恒一郎)
チョウセンケナガニイニイ撮影記(大林隆司)
対馬訪問記(大島尚)
宮崎県川南湿原のトンボの記録(柑本俊樹)
東京都狛江市のオサムシ(長畑直和)
農工大構内の昆虫V
 鱗翅目追加(柳田恒一郎)
 カミキリ追加(柳田恒一郎)
 セミ・第三報(大林隆司)
御衣霊園・初沢山 昆虫調査報告(柳田恒一郎)
フィールドメモ
 生田緑地・枡形山(長畑直和)
1991年夏合宿報告(柳田恒一郎)
1991昆研日記
短報
 西表島にてタイリクアキアカネを目撃(高野徹)
 横浜市鶴見区でウシカメムシを目撃(高野徹)
 ヒグラシの鳴き声の遅い記録(大林隆司)
 イヌエンジュヒラタマルハキバガ早春の記録(柳田恒一郎)
 山梨県におけるジュウシチホシハナムグリの記録(柳田恒一郎)



No.3 1991年8月発行

多摩川の昆虫
 多摩川における水生昆虫の採集記録(柑本俊樹)
 多摩川羽村堰における水生昆虫の若干の採集報告(柑本俊樹)
 是政〜多摩川中流部〜(高野徹)
東京農工大学構内の昆虫U
 農工大構内のカブト・クワガタ(柳田恒一郎)
 農工大構内のカミキリ・追加記録(広吉聡、柳田恒一郎)
 農工大構内のセミ・第ニ報(大林隆司、柳田恒一郎)
 農工大構内でヒカゲチョウを目撃(大林隆司)
 ゴマダラチョウを11月に目撃(大林隆司)
 サトキマダラヒカゲ灯火飛来例(広吉聡、柳田恒一郎)
 農工大構内でホソミオツネントンボを確認(大林隆司)
 1990農工迎春記(柳田恒一郎)
北海道のカミキリムシ’90(渡辺匡彦)
東京近郊における水生昆虫の若干の採集記録(柑本俊樹)
九州での古い採集記録(岡本潤)
桧枝岐採集行(大島尚)
1990昆研日記(柳田恒一郎)
フィールド・メモ 御衣霊園(柳田) 高尾山・正月(柳田)
1991年枡形山冬季観察会報告(長畑直和・柳田恒一郎)
1990年夏合宿報告〜扉(大島尚)
短報
 北海道におけるフタオビミドリトラカミキリの記録(三上晃一郎)
 湯の丸山のキンヘリタマムシ(柳田恒一郎)
 東京都下でのヒゲブトハナムグリ採集例(柳田恒一郎)
 ハネアカカミキリモドキを日原で採集(柳田恒一郎)
 オオヒラタシデムシの一観察例(柳田恒一郎)
 ツマキチョウにアタックするハムシ(柳田恒一郎)
 ヤマトシジミの早い出現記録(大林隆司)
 キベリタテハのサワギチョウでの吸蜜例(柳田恒一郎)
 スミナガシの灯火飛来例(柳田恒一郎)
 府中市におけるコエビガラスズメの記録(大林隆司)
 秋ヶ瀬公園におけるミカド型ミンミンゼミの記録(大林隆司)
 高尾周辺の半翅目2題(柳田恒一郎)
 奥多摩孫惣谷でマエグロハネナガウンカを採集(柳田恒一郎)
 軽井沢でミヤマサナエを採集(柳田恒一郎)



No. 2 1990年8月発行

北海道の昆虫
 北海道のカミキリムシ(渡辺匡彦)
 1989年大雪山雑記(佐藤祐次)
 北海道丸瀬布における活動報告(沢村健)
 北海道・その他の記録(佐藤祐次)
東京農工大学構内の昆虫調査報告
 農工大構内のチョウ・注目すべき記録(柳田恒一郎)
 農工大農学部構内における蛾の記録(柳田恒一郎)
 農工大構内のカミキリの記録(広吉聡,渡辺匡彦)
 農工大構内のトンボの記録(沢村健)
 農工大構内のカメムシ(柳田恒一郎)
 農工大構内のセミ・第一報(大林隆司,柳田恒一郎)
多摩地域昆虫調査
 東京都八王子市都立長沼公園(柳田恒一郎)
 高尾山の冬の蛾・若干の記録(柳田恒一郎)
 枡形山1月の蛾(柳田恒一郎)
1987年5月上旬沖縄本島での蝶類の記録(佐藤祐次)
夏の軽井沢の昆虫、若干の報告(2)(柳田恒一郎)
トンボの撮影記録(2)(高野徹)
大菩薩のカミキリムシ(渡辺匡彦)
フィールドメモ 桶ヶ谷沼(沢村) 秋山(沢村) 湯の丸(柳田) 日原(柳田)
夏合宿報告 1986〜1989年(昆虫研究会)
短報
 野辺山のヒメギフチョウ(柳田恒一郎)
 北海道におけるコオイムシの記録(柑本俊樹)
 スキー場にあらわれたセッケイカワゲラ(長畑直和)
 多摩湖で得られたクビアカドウガネハナカミキリ(大島尚)
 八王子市の半翅類2題(柳田恒一郎)
 対馬にチョウセンケナガニイニイを求めて(大林隆司)



No.1 1986年3月発行

三峰川上流附近における天牛相について(広吉聡)
虫を「とる」話(大林隆司)
夏の軽井沢の虫 若干の報告(柳田恒一郎)
トンボの撮影記録(1)(高野徹)
ヒゲコガネの観察(長畑直和)
落葉の下より得たエサキオサムシ(長畑直和)
案内川の水生昆虫(柑本俊樹)
屋久島2例目のベニシジミ(広吉聡)
ギフチョウ苦闘記(長畑直和)







BACK

TOP

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送