昆研HP TOPへ

雨上がりの夜に


(19-20.Z.2019)


参加者:3年 : ガッキー, さかな ,ドロポン
1年 : 4 人








こんにちは. ドロポンです.

土日を狙うように降る雨にうんざりだった7月前半でしたが, なんとか週末に天気が持ちそうだったので, みんなに声をかけて夜散策を行ないました.



***********************************



19 日夜, バイト後に先行していたみんなと合流.

成果を聞きましたが, 一年生はミヤマクワガタを採集できているよう. さらに外灯でクロタマムシを拾った一年生もいるとか…すごい.



ガッキーはマイマイカブリを採集したようです.


ヒメマイマイカブリ Damaster blaptoides oxuroides



筆者も11 時頃から採集を開始.

転がっている朽ち木には,
ニセコブスジツノゴミムシダマシ, カタボシオオキノコや, ミツノゴミムシダマシが集まっていました.


コブスジツノゴミムシダマシ Boletoxenus bellicosus (Lewis, 1894)



カタモンオオキノコ Aulacochilus japonicus Crotch, 1873



ミツノゴミムシダマシ Toxicum tricornutum


自販機の灯りからは, ヒゲナガゾウムシの仲間が 2 種得られました.


(左)シロヒゲナガゾウムシ Platystomos sellatus ♀ ,
(右)セマルヒゲナガゾウムシ Phloeobius gibbosus




ゾウムシからは昨年に引き続き, オオゾウムシ, アシナガオニゾウムシ, マダラメカクシゾウムシやツツゾウムシが確認できました.



オオゾウムシ Sipalinus gigas Fabricius, 1775



アシナガオニゾウムシ Gasterocercus longipes

前脚が長く, フセツには毛がたくさん生えています.



マダラメカクシゾウムシ Mechistocerus nipponicus



ツツゾウムシ Carcilia strigicollis

上翅の粉は擦れると簡単に落ちてしまう.



筆者は今年, いまだにミヤマクワガタを確認できていないので今晩ぜひ見ておきたいのですが, 街灯を見てもミヤマの姿は見えず…



足元に目をやると, 翅の長い見慣れない虫が.


クワヤマハネナガウンカ Zoraida kuwayamae


さらに, 葉上には,


マルウンカ Gergithus variabilis


水色の模様が美しい. 捕まえようとするとすごい勢いで弾け飛んでいきました.


別行動していた一年生に見せてもらったのは, 冬虫夏草の仲間であるカメムシタケ.

初めて見ましたが, 本当にカメムシから生えてるんですね. 感動しました.


カメムシタケ Ophiocordyceps nutans




その後も, 街灯に飛来するたくさんのヒゲナガカミキリを眺めたり, キノコが生えた朽ち木に集うセスジムシの仲間やアヤモンヒメナガクチキを摘んだりして夜明けまで過ごしました.



ヒゲナガカミキリ Monochamus ( Monochamus) grandis Waterhouse, 1881



セスジムシの仲間



アヤモンヒメナガクチキ Holostrophus orientalis




見慣れた虫ばかりでも久々の採集だったのでとても楽しかったです.

夏休みも頑張ります!



それでは!







今日はここらでよかろうかい……

筆 ドロポン





BACK


TOP





SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送