昆研HP TOPへ

やんばる旅行

2日目

〜やんばるの宝石を追え!〜


(26.\.2017)

参加者:宇治金時、じょえる、ドロポン、はっぽーさい






こんにちは。ドロポンです。
この採集記を書いているのは10月下旬なのでやんばる遠征からもうすぐ1ヶ月が経とうとしているんですんね。


10月は雨続きで採集にも行けず。
楽しかった遠征に思いを馳せながら採集記を書いております。
前置きが長くなってしまいましたがそろそろ内容に入りましょう。


★★★★★★


2日目、起床は8時頃。
とても素敵な宿で、快眠できました。
今日から終日採集という夢のような日々が始まるのかと思うとワクワクします。



コンビニで朝ごはんと昼ごはんを買って採集地へ。
この日の僕のお目当は各種タマムシ(ざっくり)。
ポイントは事前にじょえる先輩がサーチされていました(ありがとうございます)。



ポイントに向かうまでの林道にはチョウがたくさん!ということで車を降りて採集へ。
じょえる先輩と宇治金時は早速チョウ採集。
はっぽーさい先輩はセミの声を頼りに歩いて行きます。
甲虫屋の僕も木を揺すってみようと網を片手に車外へ。


何度か揺すってみると本日最初の虫が。


クロウリハムシ

奄美以南のものは上翅に光沢が見られます。

幸先の良いスタートです。



少し歩いていると、なんだこれは!


アフリカマイマイ

大きい!しかもたくさんいます。




しばらく採集した後、再び車に乗ってポイントへ。


このあたりはタマムシに限らず、チョウ、セミの類も多いようで各自の採集対象に従って別行動をとります。


僕はタマムシを狙って立ち枯れ木のそばに布陣。
タマムシが飛来するのを待ちます。

正直待っている間は直射日光を浴びて暑かったし退屈でした(根気強さは大切ですよね)。



2時間ほどたったとき、「ブ〜ン」という甲虫の羽音が近くで止みました。


まさか!と思って見てみると....



アオムネスジタマムシ

いたいた!やんばる初タマムシです。

採集できてよかった...


一方じょえる先輩と宇治金時は




左からナガサキアゲハツマムラサキマダラ



左からツマベニチョウウラナミシロチョウ




左からイワサキコノハジャコウアゲハ


色々な種類のチョウを採集。



セミを探すはっぽーさい先輩は、



リュウキュウアブラゼミ



オオシマゼミ

本州のものと比べて鮮やかですね。


色々な昆虫と出会うことができました。




続いてもう一つのポイントへ。


ここはアカメガシワの生育が見られるので、ミドリナガボソタマムシを狙います。



アカメガシワ

アカメガシワ葉上をよく観察してみると.......


いたいた!


ミドリナガボソタマムシ

さっき採ったアオムネスジタマムシと比べるとかなり小さいですが引き込まれるような緑が美しい。


僕がやっとの思いで見つけたその間に、じょえる先輩は4,5匹見つけていて
素直に「...すごい。」という感じでした笑


ここではミドリナガボソタマムシの他にも


ヨツモンカメノコハムシ

分布は九州以南なのでこちらも嬉しい収穫。




ミドリナガボソタマムシのポイントを後にしてオオゴマダラの食草があるというポイントへ。
オオゴマダラの蛹を探します。
オオゴマダラといえば沖縄を代表するチョウ。
僕でも知ってます(逆にそれくらいしか知らない...)。


ポイントに着くと早速蛹探し。

よーく見てみると



オオゴマダラの幼虫・蛹


蛹は話に聞いていた通り金色でした。綺麗!


蛹を探し終えてポイントを後にしようとした時、


オオゴマダラ(成虫)
やっぱり大きい。飛び方も優雅でした。


僕は地味にカミキリムシを...


サビカミキリの一種




その後は灯火採集の時間まで砂浜で時間を潰しました。
砂浜にはヤドカリがたくさん。


『フォトジェニック』なヤドカリの写真

ゴミムシの類がいたりしないかなあと思ったのですが、探し方もイマイチ把握していなかったので断念。




日も傾いてきたので夕食を調達して灯火採集のポイントへ。
今日は昨日の反省を生かし日暮れどきを狙って灯火採集を行います。

狙いはハグルマヤママユ。
奄美、沖繩島にのみ生息するヤママユガ科の昆虫です。

来るかな??


灯火採集を始めてから十数分すると早速色々な昆虫たちが....




モンキゴミムシダマシ



左からコメツキムシの一種キクイムシの一種


この辺りの虫は常連といった感じでよくやって来ます。
常連さんを数頭キープして
しばらくたったとき、大きな影が!
これはまさか....?


ハグルマヤママユ

しかも次々と飛来して来ました!


じょえる先輩の厳正なジャッジによって綺麗な個体のみ数頭採集。
それでも十分な収穫です。



灯火採集も終盤にさしかかかった頃、
シーツに集まっている小昆虫を覗き込んでいた僕めがけて(?)何かが落ちて来ました。
何だろうと思って見てみると



オキナワヒラタクワガタ

遠征に来て初のクワガタです。嬉しい!!
大きさは52mm。僕にとっては今シーズン初ヒラタだったりします...


しかもこれだけでは終わりませんでした。

オキナワヒラタに湧いた数分後、


リュウキュウコクワガタ

コクワガタに比べてアゴが短くなっているのが特徴。


さらにさらに



ルイスツノヒョウタンクワガタ

本州の一部にも分布していますが実は初採集。


この日の灯火採集はハグルマヤママユの飛来に始まり、
終盤にはクワガタ滑り込みがあったりして大いに盛り上がりました。

(ただ、じょえる先輩に以前はシギゾウムシが多く飛来したと聞いていたので少し残念...)




しかしまだ採集は終わりません。
ここかから街灯を巡ります。

街灯のポイントを数カ所巡って成果はこんな感じ。



リュウキュウツヤハナムグリ(死骸)
初採集なので死骸もキープ。


フタモンウバタマコメツキ

他にもゴミムシダマシやハムシの類を採集することができました。



宿に戻ってきたのは23時過ぎ。
みなさん遅くまで運転お疲れ様でした。


明日からも頑張ろう!!







3日目に続く

筆・ドロポン





BACK


TOP





SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送