昆研HP TOPへ

ネキ修行!

〜その1〜
登山は付き物



(8.Z.2017)
参加者:いーぐる、キャプテンU




どうも、こんにちは!今年もネキを採集しに行ってきました、キャプテンUです。

月日は早いもので、気が付けば昆研を引退し、もう4年生になってしまいました

研究等で忙しい日々を送っていたある日、ちょうどいーぐる先輩と予定があったので、二人でネキに会いに行くことに

以降の採集記の写真は全ていーぐる先輩提供です、ありがとうございます!



あといきなりネキとか言ってしまいましたが、「ネキって何?」という方は、昨年ネキの採集記を書いたので、詳しくはそちらを見てみて下さい。








朝9時過ぎ、最寄り駅に集合して出発

天気が良く、ネキ日和ですが、登山には辛そう

さらにこの山はとにかく登る時間が長い!

良い修行になりそうです 笑





久しぶりの登山ということもあって疲れましたが、途中のお花ポイントに到着

この時期はガクウツギ(たぶん…)が咲き乱れていて、疲れと相まってまるで天国に来たような感じがします



そしてここで第一カミキリを発見!


ヨツスジ

ヨツスジハナカミキリ



さらに


ヨツスジ交尾

交尾中のヨツスジハナカミキリ



そしていーぐる先輩のカメラがこんな瞬間を捉えました


飛び立つヨツスジ

飛び立とうとするヨツスジハナカミキリ



さらにカミキリ以外ではこんな虫がいました


オバボタル

オバボタル





ここで少し休憩した後、再び登りつづけ



去年、多数のトガリバホソコバネカミキリを確認できたポイントへ到着

(はぁー疲れた…)


風景

言い忘れていましたが、今回のターゲットはネキの中でもトガリバホソコバネカミキリ(Necydalis formosana

尖った翅と茶色いフォルムがカッコいいカミキリです



早速ホストとするタンナサワフタギを見て回ります


タンナサワフタギ

やっぱり林内だと樹皮が白くて目立つ





そして発見!




トガリバ

トガリバホソコバネカミキリ(Necydalis formosana

この写真ではわかりにくいですが、大きめの♀です

今年も見れてほっとしました

しかし久しぶりの採集で手元が狂い、見事に逃げられてしまいました…



自分はこの後もこのショックを隠し切れずネキに逃げられまくりましたが、いーぐる先輩は成果を上げられたようです


トガリバ

ハチにそっくり


トガリバ

黒い個体


トガリバ

翅だけ茶色い個体



何やかんやでそこそこいたので良かった



ネキ以外にも


カエル

カエル

奥多摩の山へ行くとよく見るカエルです


抜け殻

エゾハルゼミの抜け殻

こちらも山へ行くとよく聞くセミで抜け殻はあちこちにあります





ここで少し場所を移動





タンナサワフタギの本数は少ないですが、個体数は意外に多かったです


トガリバ

茶色の個体

たぶん本日最大の個体 迫力があります


?

ハナバチでしょうか 長竿の青い袋に反応しているのか私の回りをブンブンと



時間も迫ってきたので、戻りつつ捜索


トガリバ

交尾中のトガリバホソコバネカミキリ





トガリバを採集してきてわかったことですが

どうやら小型の♂は体の黒い個体が多く、大型の♂は茶色になるようです

また♀の方が体長の平均値は大きいですかね、基本茶色で♂ほど極端に小さい個体を見かけませんでした

(しかし♀は時期的な問題なのか個体数が少なかったので、断言できないです)

トガリバホソコバネカミキリはこんな感じで変異があるので、非常に面白いですね

何によって変異が生じて、それに一体なんの意味があるのか…

今後もトガリバの生態を観察していこうと思います





というわけでネキを堪能できて大満足

いーぐる先輩はネキを野外ではじめて見たそうで、本当によかったです!


風景

朝から登山と採集と

健康的で充実した一日を送ることが出来ました!







そしてこの時はまだ、こんなにネキを探しに来るなんて思っていませんでした…







つづく

ネキ修行!
〜その2〜
樹洞をのぞいてみよう










By キャプテンU


BACK

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送