昆研HP TOPへ

梅雨の切れ間の夜高尾
(20-21.Y.2014)
参加者:いーぐる、ゾンネ




梅雨真っ盛りの中、天気予報で高尾は週末は曇り!

ミヤマクワガタも出始めるこの時期には絶好のチャンスでは!!

ということで、いーぐるとともに高尾に行ってきました〜

久々の夜高尾なので、それだけ期待も膨らみます!!





夜9時30分ごろ高尾山口に到着。

ここから高尾山を登っていきます。

久々に登ってみると、「案外きついな〜」と思いつつ、いつものポイントを目指しました。

ポイントについてみると、あちらこちらの電灯にガがたくさん飛び回っていました。

天気も曇りで、これはミヤマいるのでは!? と、期待もますます膨らみます!



かみきり

カミキリムシの仲間

まず、見つけたのはカミキリの仲間。

電灯の近くにくっついていました。

採集はしませんでしたが、写真の様子だとセンノカミキリだと思われます。

この感じならミヤマも採れるのでは、、と思いつつ電灯めぐりを続けていきます。


採集方法


電灯に直接、ミヤマがくっついている時もあるのですが、

電灯の近くにある木をゆすってみても落ちてくることがあります。

写真のように木をたくさんゆすっていくと……



………カツン!!

この音は…!大きめの昆虫が落ちてきたときのあの音では…

ということで、あたりを探してみると、、


みやま!

ミヤマクワガタ

いました!!ミヤマクワガタです。

いーぐるが見つけてくれました。さすがです!

今年はこの時期からミヤマがいることが確認できました。

久しぶりに見るとかっこいいですね。


ミヤマのほかにもたくさんの小昆虫も確認できました。


リンゴコフキハムシ

リンゴコフキハムシ

真っ白いハムシの仲間です。

名前の通り、白い粉が体の表面にくっついます

ちなみに、この粉は触るとすぐに落ちてしまいます


小さいカミキリ

カミキリムシの仲間

体長7mmほどの小さなカミキリ。

高尾では、カミキリの仲間は小さいものから大きなものまで、

さまざまな種類を見ることができます。


スズメガ

モモスズメ


オオミズアオ

オオミズアオ

大型のガでは、モモスズメやオオミズアオといった

ガが見られました。

大型のガもなかなかかっこいいものが多いです!

ガといえば、こんなものも見つけました。


ヤママユ幼虫

ヤママユガの幼虫

一つの木に4〜5匹、くっついていました。

なかなかの大きさで、やっぱり大型のガの幼虫は

大きいのだな〜と実感しました!

シロヒゲナガゾウムシ

シロヒゲナガゾウムシ

写真だと少しわかりづらいですが、ゾウムシの仲間です。

今回見つけたのは♀でしたが、♂はもっと触角が長くて面白い種類のゾウムシです。


こんな感じで今回も様々な昆虫を見つけることができました!!

高尾は季節などその時々によっていろんな昆虫が

見つかるので何度来ても飽きなくて楽しいです!

さてさて、電灯めぐりを続けていくと、

いーぐるがまたミヤマを見つけました!!

みやま2

ミヤマクワガタ

この個体は活動を始めてからあまり時間がたっていないらしく、

ミヤマクワガタの特徴である金色の微毛が

ほぼ完璧に残っていて、とてもきれいでした!!!



さてさて、今回は結果として…

ミヤマクワガタが2頭、その他小昆虫がたくさん採れました!

まだ、ミヤマクワガタの出始めの時期としては上々の成果ではないかと思います。

これからの時期に期待できます!!

また、今年も新入生がたくさん入ってくれたので、

新入生も連れてたくさん高尾に行けたらいいなと思っています!

今年の夜高尾も楽しくなりそうです!!





By ゾンネ


BACK

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送