信州の初夏

〜水無月に残る雪と共に〜

(2.VI.2013)

参加者:Sさん、かっきー、dazai39



ふと気づくと

彼は自らを山に見止めた


英文和訳の教科書で

このような訳文があったかなかったかは

いまいち定かではありませぬが

(あるいは漱石の文か)

私の場合

これが恐ろしい現実として

如実に体現されているのであります


振り返ってみれば、五月中

一度も山へ行かなかった週はないわけであります

最終週も奥多摩を徘徊しまして

カモシカと遭遇したり

危うく行李がなくなりかけたり

崖近くの花に吸蜜に来ていたアゲハを狙いまして

崖を滑りかけ(初めて死を意識した?)

おまけに採り逃したりと

非常に御目出度き

採集をしていたのでございます


-この流れのまま

六月に突入するのか…

-ええ おそらくは。


そして水無月第一弾としまして

長野北部に行って参りました

狙いはユキグニコルリクワガタ

居ればギフチョウ

その様な感じです


今回は大学が土曜授業で

(本学では去年から節電のために時たま土曜に授業があります)

かっきー氏は五限まで授業があり

車を出して下さいますSさんも

土曜は午後からの方がご都合がよいそうで

西国分寺19時集合

そこからちょいと移動しまして

車に乗って長野方面へ


私は授業の都合上

本日休診でありまして

18時ごろ府中駅着、大学前の交差点を左折し

北府中駅へと歩んでまいります


奴のことですから

授業などてんで目もくれず

土曜から突っ込んでゆくものと予想していただけに

気がふれたのかしらん

などと沈思しながら

歩いておりますと

自転車のベルが聞こえます

…奴です

熱が冷めるはずがありません

炎焼しています

見た目はすでに何やらわからぬ容相

リュックに長竿が装着され

「クワガタの頭部を背負った狂人」

と形容するのが妥当でありませうか

nagano_14.jpg


自転車を止めた後、西国分寺へ移動

其の後Sさんと落ち合い

お宅に呼んでいただきまして

夕飯後ご一緒させていただきました

ご家族の皆様にはこの場を借りて御礼申し上げます

数時間後に飯能方面へ移動し

Sさん宅から自動車で長野県北部へと向かいます

nagano_17.jpg

途中サービスエリアにて採集

3,4時間ほどで現地到着


標高を上げるとちらほら雪が残っています

更に標高を稼ぎ、900mくらいまで上ると

地面にかなり雪が残っておりまして

新芽も丁度良い感じのものがあります

すこし車から降りて探索しますが

しまった

ライトを持ってき忘れた

というわけで私はお二人の採集を見守ることに

かっきー氏が突然叫びます

「いた!」

ユキグニか

「コブヤハズ」

dsc_0475.jpg


 

地面にいたそうです


因みにライトで何しているかと申しますれば

新芽に潜り込んだままお休みの

ユキグニがおらんかということです

結局新芽自体は良い雰囲気でしたが

夜ともあって昆虫で発見かなったのは

コブヤハズのみ

nagano_18.jpg

喜々とする狂人(?)


かっきー氏の提案で

一度峠の頂上まで行って

新芽の状態を見ることに

300米程標高をあげてゆきますと

大地の残雪は月光にほの白く

明らかに先程の場所に比べ

雪解け・芽吹きの遅さが見受けられます


「緑なす繁縷は萌えず

若草も藉くによしなし

しろがねの衾の岡辺

日に溶けて淡雪流る 」

(『小諸なる古城のほとり』島崎藤村)


頂上手前で車を降り

再度散策していますと

どうも追い抜かしてゆく車の数が多い

新潟が近いからそちらへ行くのでしょうか

更に車で頂上過ぎまで向かうこととなり

さあ頂上だ

…なんじゃこりゃあ

道に車の大名行列

恐らく100米にわたって停車中の車が並んでいます

さすがに皆唖然としまして

これがまさか皆採集者であるならば

ここは一体どういったこととなるのだろう

かっきー氏が遠い目をしながら

「ここは有名産地だからある程度

同業者がいると思ったのだけれど」


薄明にトランクを開け

どうも網のようなものを確認されている方もおり

暗雲が立ち込めた感があります

しかし暁を過ぎ、曙にさしかかるころ

徐に複数台の車の扉があきまして

登山の格好をされた方々がお目覚めになった様子

実は多くの車は登山目的か

山から見える日の出、もしくは野鳥の

写真撮影にいらしていたようです

同業者がいることは否めませんが

当初の不安が晴れたこともあり

6時過ぎまで仮眠をとります


はい、朝です

寒いです、さすがに。

10度はあるかな

今日の予報は事前に好転しまして

曇り時々晴れとなっています

ユキグニ採集にはもってこいですね

かっきー氏はまだ就寝中ですが

外に出て様子を探ります

といっても私は今日が初新芽採集ですので

教えていただきながらの採集です

するとすぐにSさんが「採れました」

さっそく一匹目です

dsc_0476.jpg

ユキグニコルリクワガタ

かっきー氏に知らせると

飛び出してきました


同じ場所をかっきー氏が漁り

数頭取れました

dsc_0479.jpgdsc_0487.jpg

私は近くに良い新芽が無いか手探りで探しますが

いまいち当たりが出ません

もとに場所に戻って掬ってみますと

入りました

♀です

…瑠璃とはいえどあまりきれいでないね

足元を見ると♂が落ちています

さがさやると

どうも付いていたユキグニは

下に落ちてしまうらしく

うまく落ちると道路わきの溝に落ちているようです

実はかっきー氏がやたらとガサ入れするもんで

彼の周囲に落ちまくっているようなのです

その証拠に彼の足もとには

数頭の雌雄が…


しかし能々考えると

落としている数自体はもっと多いはずです

もったいないのかなあ

dsc_0493.jpg

この後 竿が真っ二つに…


結局2時間もたてば

Sさんは10頭以上

かっきー氏も10頭前後

私は遅れて掬っていたので

結局6頭くらい

dsc_0497.jpg

マガタマハンミョウ

かっきー氏が多く採集していました


この後歩いて標高を稼ぎ

途中から別れて(私だけ)

採集をします

nagano_29.jpg


良い感じの湖があり

湖面には雪が漂い幻想的

nagano_25.jpg

その中にヤマツツジが赤の彩りを添え

も少し季節が進めば

ミヤマカラスアゲハも飛んできそうです

現在はモンキチョウが飛んでいます

地面には越冬明けか、アオダイショウも


nagano_28.jpg

ちょうど良い感じで新芽が集結していて

日当たりも抜群

運が良いことに晴れてきまして

これは期待大です

ルッキングしていますと

幹を奴が歩いています

すこしつついてネットに入れます

綺麗だな〜

結構飛んでくるので

ここ一か所で10匹ほど取れました

まだ発生ピークではなかったようで

個体数は少ないですが綺麗です


二人は頂上方面に行っていたようですが

追加は4頭くらいだそうです

こちらで採集をすることとなり

主にルッキングで採集します

大分慣れてきたのでユキグニも目で見えるようになりました

一方かっきー氏はあまりふるわないようです

新芽を観察していますと

下の方からウスバシロほどの大きさで

若干速いチョウがやってきます

ネットインしてみると

ギフチョウ

しかも完品なり

dsc_0503.jpg


ここは後で知ったのですが

6月に入ってもギフチョウを採ることができる

有名な採集地なのだそうです


2,3頭ユキグニを追加した後

私は坂を下ります

先にかっきー氏は降りてて

ユキグニ2頭とギフチョウ♂を採集していました


11時30分くらいに車に集合

その周囲で探索します

特に追加はありませんが

かっきー氏がギフの♀を採集しました

振り逃しそうでハラハラでしたが

採れてよかったですね

dsc_0514.jpg


「あたたかき光はあれど

野に満つる香も知らず

浅くのみ春は霞みて

麦の色はつかに青し

旅人の群れはいくつか

畠中の道を急ぎぬ」

(『小諸なる古城のほとり』島崎藤村)


場所を移動し

スキー場近くに行きます

ここのユキグニは色が特徴的で翠であります

因みに一か所目は水色でありました

標高を稼ぎますが先程に比べて雪が残っておらず

1200米位でちょうど良い雰囲気


nagano_34.jpg

道沿いに歩くと

あたり一面銀世界に

しかしその反対側の池では

カエルが啼いています

同所でも日の当たり具合で

季節が若干ずれているようです

奥の道は日当たりががよくないせいか

ユキグニはさっぱり居りません


結局車を止めた横の木がよかったらしく

奴は♀を4頭とっておりました

dsc_0516.jpg

しかし比較をするには♂がいないと意味がないらしく

浮かない表情のまま

やたらめったらガサ入れしています


私も採れないかと思い

車から少し離れた日当たりのよい場所で掬いますが

入るものはコメツキと

綺麗なハムシが殆ど


何度か掬っているうちに

1♀採れまして

其の後♂も1頭だけ取れました

しかし雲が出始め

其の後1時間は晴れない状況

しかし晴れれば飛ぶらしく

僅かな時間にSさんは採集されています

dsc_0525.jpg


私とかっきー氏は

追加がないまま待ちぼうけしておりましたが

天もあわれと思ったか

3時すぎから晴れ始めました

すると確かにユキグニも飛び初めまして

4時過ぎるまでに6頭ぐらいは採れました。


晴れてはいますが4時以降は

ぴったり飛ばなくなりましたので

採集もここまでとし

後は少し上方の確認をした後

暮れ行けば浅間も見えず

歌哀し佐久の草笛、といったところか

千曲川いざよふ波を背にし

東京方面へと帰還の途に就きました



今回はユキグニの個体数自体は

予想ほど多くはなかったものの

ギフチョウも採集することができ

まれにみる充実した採集になりました

長時間車を運転していただき

採集に御同行いただいたSさん

またご家族の皆様には

この場を借りて 再度厚く御礼申し上げます



ー追伸ー

まあ、予想がついて居られる方も

居るかもわかりませんが

奴はこの次の週も

行ってきました

同じ場所に。


実は土曜日はOB会で

二次会を途中で抜け出したのが

午後10時

私はこの度は行きませんでしたが

彼はまた「おきまりの格好」で

闇夜

北府中へと消えてゆきました


本当はチチブコルリを採集しにゆく予定だったようですが

時期が遅かったため

先週と同じ二か所で採集したようです

すると

二か所どちらでも

先週の3倍ほどの個体数が見られたらしく

大満足

との報告がやってまいりました


彼曰く

「ルリの展足には力を入れているからね

一匹当たり30分はかけるかな」

…今回採った個体数で計算すると

ほう、

気がふれていますね



気づいてみれば

彼は眼前に紺碧の大群を見止め

みづからが費やした時の流れと

遙かなる追憶のかなたに

深遠なる眼差しを

投げかけていたのである



by dazai39

Back

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送