今夏最後の夜高尾
(16-17.[.2012)
参加者:タイヤキ



今年の夏もそろそろ終わり。

ヨコヤマ(ヨコヤマヒゲナガカミキリ)は9月始めまで採れるらしいけど、
22日から帰省するため、これが今シーズン最後の夜高尾になりそう(T_T)


何とかしてヨコヤマを採りたい!そして今日こそ野宿するんだ!!(`・ω・´)


高尾山口に着いたのは17時。





なんだろう、どうも心臓の鼓動が早いというか、変にドキドキしてるな・・・。

今日は何か起こりそう笑


この日は気温が35度近くまで上がり、
高尾に着いたときもまだ暑かったためケーブルカーを使うかどうか迷いましたが、
結局いつも通り歩きで行くことに。





暑さからか、やけに体力を消耗した気がする(´Д`)






日が沈むまではイヌブナのルッキングをしましたが、ヨコヤマは見つからず。
まあそう簡単に見つかるもんじゃないよな。


街灯近くのクヌギ?の材にはナガゴマフと、キマダラミヤマが。




ナガゴマフカミキリ Mesosa (Aplocnemia) longipennis BATES, 1873




キマダラミヤマカミキリ Aeolesthes (Pseudaeolesthes) chrysothrix chrysothrix (BATES, 1873)


キマダラミヤマは個体数が多く、タンデムも見られました。





灯下には(ニセ?)ノコギリやウスバがちらほら。




ニセノコギリカミキリ Prionus sejunctus HAYASHI, 1959(たぶん)


これまでの3回ではノコギリやウスバは大量に見られたのですが、今回はそこまででした。


街灯の柱にフトカミキリらしい影があったので落としてみると・・・




クワカミキリ Apriona japonica THOMSON, 1878


ああ、お前ね・・・。ヨコヤマ連れてこいよ。


今日初のミヤマも。




ミヤマクワガタ Lucanus maculifemoratus maculifemoratus Motschulsky,1861


さらにアカアシ。




アカアシクワガタ Dorcus rubrofemoratus rubrofemoratus (Vollenhoven,1865)





普通ならリリースか他の人にあげるとこだけど、
今回は学祭の標本作成教室用に確保。

去年はヒゲコガネで量的には十分確保できたけど、
今年はヒゲコガネ採りに行ってないからまだ全然集まってない(´・ω・`)

今年は部員多いし、みんながそれなりに集めててくれてることに期待!w





いつもはあまり写真を撮らせてくれないキシタバですが、
今回は大人しく、しかも後翅まで見せてくれました(´▽`)




キシタバ Catocala patala Felder & Rogenhofer, 1874


10時前になると、ヤママユガが増えてきました。




ヤママユガ Antheraea yamamai yamamai (Guérin-Méneville, 1861)


もう出てるのな。


都心の方まで見えます。





こんなとこにブナが生えててヨコヤマやら色々いるってすごいよね(・∀・)






この頃、林の中でガサガサと大きな音がしたのでライトで照らしてみると、イノシシの群れが!

イノシシ初めて見た\(^0^)/






ヤママユ♀黄色型。





もふっ(´ω`)





ヤママユのもふもふ写真撮ってみたり、
ヨコヤマが街灯近くの枝にでも留まっていないか叩きながら歩いていくと、

ある街灯の柱にカミキリの姿が

クワカミキリにしては胴が短く、触角も長い・・・。

もしや・・・?


直接網の中に入れるには難しい位置にいたので、
落下する覚悟で網を近づけると案の定網の外へ落下。

でかい網だとこういうとき不便(´・ω・`)


さて、どこへ落ちたかな?途中で飛ばずに地面に落ちたことは確かなんだけど。

どこだ・・・?


あれ・・・?

いない・・・?

いや、ちょっと待て、確実にどこかには落ちてるんだ、動いてたらわかるからじっとしてるはず!

これ見つかんなかったらマジで萎えるぞ笑


街灯のすぐ真下に落ちたように見えたのでそのあたりだけを探していましたが見つからないため、
一歩引いて広い範囲を見てみるとすぐに見つかりました。


見つけた瞬間速攻でつかむ!




ヨコヤマヒゲナガカミリ Dolichoprosopus yokoyamai (GRESSITT, 1937)


ヨコヤマきたあああ!!!!!(((o(*゜▽゜*)o)))


っしゃああああああ!!!!!


やー、やっと採れた!(^▽^)
小さいながらも完品、そんなにスレていないように見えます。
これで去年採集した♀と合わせて、1ペア採ることが出来ました。
良かった良かった(´ω`)


ちなみに時間は22時半過ぎ。
ヨコヤマにしては早め?


祝杯ならぬ祝アイス買ったお(^ω^)





このあとすぐにもう一人ヨコヤマを採集されていました。

この方は虫だけでなく、音楽や釣りなど多彩な面で活躍されているMooさんであることが判明。


そして、タイヤキのラッキーはヨコヤマだけにとどまらなかった!
街灯を見ると、遠くからでもすぐに分かる大型の蛾が柱に!




シンジュサン Samia cynthia pryeri (Butler, 1878)


うおおおお!!!ヽ(゜▽゜)ノ

シンジュサンじゃん!

しかも完品!完品見るの初めてだわ!


慎重にネットイン・・・したつもりが、メッシュネットだったせいか後翅の一部が欠けた(´;ω;`)
けど欠けた翅がネットの中に残ってたから持って帰ってきて一緒に展翅。





箱に移す時に、欠けた部分は台紙にでも貼ってうまくくっつければいいさ( ̄▽ ̄)笑


ちなみにこの時点ですでに終電には間に合いません。
東京生活2年目にして、やっと高尾で野宿ですw


シンジュサンの後は、ホソカミキリやヤツメ、ヒゲナガゴマフなどを採集。




ヒゲナガゴマフカミキリ Palimna liturata (BATES, 1884)


ヒゲナガゴマフは俺が座ってたら目の前歩いてきた笑






深夜になるとヤママユガは大量。





この後はヨコヤマが飛来することも無く、夜明け。





4時半過ぎに、始発に間に合うように下山開始。





ヨコヤマ採れてよかった!



今回は今年4度目の夜高尾にして人生初の高尾野宿、
そしてヨコヤマヒゲナガを採集することが出来ました。

これで心置きなく名古屋に帰れる(´ω`)笑

ヨコヤマだけじゃなくってシンジュサンも採れたし、イノシシとムササビ見られて、素晴らしい採集でした(´▽`)



採集結果

ヨコヤマヒゲナガカミキリ、キマダラミヤマカミキリ、
ニセノコギリカミキリ、ノコギリカミキリ、ウスバカミキリ、
ヒゲナガゴマフカミキリ、ヤツメカミキリ、ホソカミキリ、
ミヤマクワガタ、アカアシクワガタ、コクワガタ、シンジュサン、サナエトンボsp



By タイヤキ

(編集:take3)


この採集記は、昆虫研究会の某部員のブログ
『タイヤキの虫ブログ』より、

8/16,17 八王子市高尾山 今夏最後の夜高尾

を、このHP用に編集したものです。

興味のある方はぜひ上記ブログをご覧ください。




戻る

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送