富士の麓へ

(13〜14.V.2008)

参加者 NT


千葉県に住んでいると山が恋しくなります。
山が見たい。 真っ白な雪山!
てなわけで採集を兼ねて富士山を見に行きました♪
走っててなんかよさそうなところがあったら、止まって掘ります。
旅の風情を味わって頂くため無駄に画像たっぷりダイジェスト版です。
m(_ _)m回線遅い方すみません。


7:20学校を出発。後期試験はもう終わったのかな。
受験生お疲れ。さぁ、ルートは甲州街道を高尾方面
にまっすぐ進みます。甲州街道は交通量が多い割り
に歩道・路側帯ともに狭く、とても走りにくいです。
(ノ_-。)しかも朝を急ぐ高校生&サラリー麺の集団に
囲まれたり。そういや世間は春休みではなかったん
だなー。
高尾の町を過ぎると、もはや人はいなくなります。
高尾山口駅から峠越えスタートです。

高速道路の建設は着々と進んでいるようです。イ
ターチェンジを造っています。高尾山のど真ん中
をトンネルが貫通するそうです。あまりいい気持
ちはしませんね。んで最初の難関、大垂水峠(おお
たるみ)。西に採集に行くときは車でサクッと登っ
ちゃうんで楽勝だと思ってたんですが…かなりし
んどい。傾斜が容赦なさ過ぎですo(;△;)o下り
は快調。東京でもそれなりの峠越えは味わえるん
だなー。ちなみに峠頂上でちょっとオサ掘りを試
みましたがハズレました。

神奈川県に入ると相模湖が見えてきます。のんびり
と犬が散歩しています。くれぐれも轢かれないよう
に!
その先上野原では今年初の蝶を発見。越冬からさめ
た秋型のキタテハ。いよいよ春なんだヽ( ´¬`)ノ
そして四方津(CO2?)を抜け、山梨県入り。爽快。

梁川町の橋から相模川見下ろす。岩の削れ方が流
れの荒々しさを物語っています。絶景。
そういえば遠方に山が連なり始めました。いい感じ
ですがちょっとガスってるのが心配。富士山見えな
かったらやだなー。。
猿橋で休憩。猿橋ってのは日本三大奇橋の一つで
錦帯橋とあと何かです。橋脚ではなく肘木で支え
てるんですね。肘木一つ一つに屋根をつけてるのは
雨等による腐食を防ぐためだそうな。虫に関係ねぇ
o(´д`)o

適当に大月の町によって昼飯。里帰りの時期なん
ですかね。人々の会話から伺えます。大月を過ぎ
ると甲州街道とはお別れ。次来るときはヒメギフ
採集かなー。そしていよいよ「富士」の名が看板
に出始めました。走りにくく面白みに欠ける国道
139号をひたすら南下します。サドルが痛い。

んで14:30、富士北麓の街富士吉田市へ。
…富士山いねー(`Д´)ムキー

富士山キター…(´_`。)
とりあえず市内をうろうろ。
遠くに見えるのは富士急ハイランド。

そもそもまだ採集らしい採集はしていない。山道
だし国道沿いでも良いポイントがあるんじゃない
かと思ってたんですが、なかなか見つからないも
のでした。そろそろ採集モードに切り替えて県道
以下の道に入っていこう('◇')ゞ

奥に見える丘にでも行ってみるかー。

自転車は乗り捨て、歩いて良さそうな場所を探し
ます。家がぽつぽつ建っているのでさらに上へ。
ある程度登ると住宅は途切れ超植林地帯に。それ
らしくなってきました。目を細めると向こうに雪が
見えます。植相が変わっているっぽいので期待して
よってみます。

そこらじゅうに良い感じの材が落っこちてます
(*´σー`)ちょっといじってみますかー。

なんか出た!ルイスっぽい?たくさんいるぞ〜。

お、別のやつ出た!

??なにオサだ?上翅を見るとアカガネオサっぽい
けど…この間採ったばかりだし違うってのはわかり
ます。とりあえず初めてのオサなのは確かなんで
嬉しい♪(ていうか今写真見て気づいたけど
普通に手づかみしてます。)

何気に集団もゲット。これまた別のオサです。現地
ではクロナガ系ということまでしかわかりません…

種名は後日調べますm(_ _)m
数種が偏りなく共存している印象を受けました。
他キイロスズメバチやコガタスズメバチなど、オサ
採集でおなじみの虫たちも見られました。

17:00、パンザマスト(帰宅を促す放送)が聞こえて
きたので採集はここまで。まずまずの成果でした。
そして夕刻になると…おぉo(^O^)oやっと富士山
見れた。うっすらですが、その存在感は確かなもの
です。採集&富士山と両目標を達成できました。

この先を進むのは気が引けたので道の駅で寝袋。
めっちゃ寒かったです(゚ロ゚;))




翌日も自転車を走らせ、ともに採集を行いました。
山中湖からはより堂々とした富士山が見られ、
また湖畔の荒廃したロッジの裏から追加個体を得たり。
楽しい2日間でした。
春になり虫が多くなったら、またみんなで採集に行きましょう('-'*)
________
<追記>
採れたオサムシは、ルイスオサムシ、ホソアカガネオサムシ、クロナガオサムシの3種類でした。
ホソアカガネオサムシは山地性のオサムシとのことです。

By NT



戻る

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送